新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

こくみん共済coop〈全労済〉、全国の小学校に横断旗76,900本を寄贈

こくみん共済coop〈全労済〉は、子どもたちを交通事故から守っていく取り組み「7才の交通安全プロジェクト」において、2021年9月に全国1,538校の小学校に76,900本の横断旗を寄贈し、寄贈先の一つである東京都世田谷区立喜多見小学校で寄贈式と子どもの交通安全に関する意見交換会を行った。
同会は、引き続き子どもたちを交通事故から守る取り組みを進めていく。
<7才の交通安全プロジェクトとは>
小学校にあがり行動範囲が広がる7才児は、大人よりも目線が低く、まだ充分に注意力が育まれていないために、歩行中の交通事故による死傷者数が突出して多いというデータがある(公益財団法人交通事故総合分析センター調べ)。
同会では、このデータに着目し、未来ある子どもたちを交通事故から守るため、2019年1月から交通事故抑制に取り組んでいる。
(公式サイトURL)https://www.zenrosai.coop/anshin/7pj.html
<主な取組内容>
1.横断旗の寄贈
共済商品の利用を社会課題の解決にも繋げるため、2020年から、「マイカー共済」の見積もり1件につき1本の横断旗を全国に寄贈し、これまでに約477,000本の横断旗を全国の児童館・小学校などへ寄贈することができた。
2.交通安全教材を公式サイトで公開
子どもと親の交通安全意識を高めることを目的に、親子で楽しみながら交通安全について学ぶことができるデジタル絵本「ふしぎなふしぎなマジカルメガネ」4冊や、クイズ形式で楽しみながら交通ルールが学べる「7才の交通安全マップ」など、交通安全教材を公式サイトで公開している。
3.金沢大学との共同研究の実施
2019年11月から、金沢大学との共同研究をスタートし、7才児を中心とした子どもたちの目線や行動から、交通事故を防ぐための具体的な分析と施策に取り組んでいる。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

大同生命、「加島屋」の創業から400年を記念し各種企画を展開

損保

アニコム損保、健康割増引制度の適用不備にもとづく保険料返還について

損保

三井住友海上、住宅に関する商品・サービス革新に向けたプロジェクト始動

生保

ソニー生命、経済産業省令和5年度補正「ライフステージを支えるサービス導入実証等事業」に係る取組結果を公表

生保

エヌエヌ生命、「オランダスタディツアー2025」の参加者を募集開始

生保協会・団体

生保文化センター、「医療保障ガイド」改訂

損保

アニコム損保、犬の笑顔をAIで判定し紹介するサイト『世界えがお博覧会』を公開

損保

損保ジャパン、SOMPOダイレクト、【JAF提携】「現場駆け付け急速充電サービス」の全国への対応地域拡大に向けたトライアル開始

生保

ジブラルタ生命、小学生から高校生向け金融教育セミナーの専用ホームページを開設

生保

太陽生命、「認知症保険」の累計販売件数が100万件を達成