新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

SBI損保、大垣共立銀行と日本メディカルビジネス連携による「健康口座」11月1日からスタート

SBI損保、大垣共立銀行(以下「OKB」)、日本メディカルビジネス(以下「JMBC」)が連携して開発した「健康口座」の取り扱いが、いよいよ11月1日(月)からスタートする。「健康口座」とは、預金口座、保険、医療費立替払いなどの機能をパッケージにした国内初の画期的なサービスであり、SBI損保・OKB・JMBCは今後「健康口座」の全国への普及に向けて協力して取り組んでいく。
「健康口座」の利用者はまず、地域金融機関に医療費のための専用預金口座である「健康口座」を設け、預金を積み立てる。この「健康口座」の残高を利用することで、利用者が医療機関を受診した際の医療費が「健康口座」から支払われる。
「健康口座」の導入により、地域住民である利用者は、将来の医療への備えとニューノーマルに適した医療機関での受診が可能となり、医療費の一元管理、健康管理への関心向上、キャッシュレスでの医療機関受診、感染症のリスクの軽減といったメリットを享受できる。一方地域医療機関は、「医療費立替払い」サービスの導入による平日・夜間の医事会計業務の平準化と要員の適正配置、医療費未収金問題の解消や督促業務の削減による債権管理業務全般の効率化が可能となる。さらに地域金融機関は、預金口座の新たな価値提供による収益化を実現し、地域貢献に寄与することができる。すなわち、これらすべての関係者が健康口座を中心に相互にメリットを得られることが可能となる。
◆「健康口座」とは
①病気やケガのときに必要なお金をあらかじめ貯めて将来の医療費支払いに備える専用口座「健康口座(医療費等支払専用普通預金口座)」
②提携医療機関を受診した際に専用口座からの引き落としで当日の医療費支払いが不要となる「医療費立替払いサービス」
③入院費の自己負担分をカバーできる実損補償タイプの「『健康口座』医療保険」の案内
(「健康口座」医療保険は、「健康口座」会員のみが加入できる、SBI損保が提供する医療保険)
④そのほか、健康なときや健康に不安を感じたときなどに利用できる付帯サービスがセットになったサービス※である。
※①はOKBの預金商品、②③④はメディカルファイナンステクノロジーズ(JMBCとSBIグループの合弁会社であるエムイーエックス・テクノロジー社の100%子会社、)が提供するサービスである。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

SBI損保、【ダイレクト型損保初】MS&ADインターリスク総研と降雹予測モデルの構築および精度検証を目的としたPoC(概念実証)を実施

損保

SBI損保、アルティウスリンク、自動車事故受付センターにおけるCX向上を目指し、生成AI活用の実証実験を開始

損保

SBI損保、100名中93%の医師が「SBI損保のがん保険」を推奨、引き続き保険商品で唯一の「AskDoctors医師の確認済み商品」として認定

損保

SBI損保、「HDIサポートセンター国際認定(七つ星認定)」を取得

損保

SBI損保、アイオー信用金庫において、信用金庫初となる「SBI損保の自動車保険」取り扱い開始

損保

SBI損保、2025シーズンも大分トリニータのアドボードスポンサーを継続

損保

SBI損保、芦田愛菜さんが出演するがん保険の新TVCMを2月1日から全国放映

損保

SBI損保、「ホノルルトライアスロン2025」に協賛

損保

SBI損保、芦田愛菜さんが出演する自動車保険の新TVCMを1月18日から全国放映

損保

SBI損保、価格.com自動車保険満足度ランキング2025保険料満足度 第1位を獲得