新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

東京海上日動、大規模自然災害からの「逃げ遅れゼロ」を目指して

東京海上日動と東京海上ディーアールは、NECと福山コンサルタントと共同で、自然災害発生時の事前避難を支援する新たなサービスの実証実験を香川県高松市で9月から開始する。
東京海上日動と福山コンサルタントは、NECを全体とりまとめ事業者とする「高松市スーパーシティ構想の連携事業者」として、高松市における災害からの「逃げ遅れゼロ」を提案しており、本実証実験はその取り組みの一環となる。
自治体から自然災害に関する避難指示が発令された段階で住民へリアルタイムに連絡、発令数日後には避難費用(タクシー移動代やホテル宿泊代)を支払い、住民に危険が迫る前の避難行動を支援することで災害からの「逃げ遅れゼロ」を目指す。
近年、日本の全国各地で甚大な被害をもたらす自然災害が頻発している。被害を少なくするためには、日頃からの防災・減災対策が必要となるが、災害発生前に避難行動を取ることができず、中には逃げ遅れてしまう人もいる。逃げ遅れが生じる背景には、高齢者・要支援者への支援、移動手段の確保、避難に対する意識不足など、様々な課題がある。
このような中、東京海上日動と東京海上ディーアールは、NECおよび福山コンサルタントと共同で、香川県高松市をフィールドとして、自然災害からの「逃げ遅れゼロ」実現を目指した実証実験を行うこととした。
◆実証実験の概要
・実証期間:2021年9月~10月の一定期間
・実証場所:香川県高松市
・対象者 :住民 250名程度
・対象事由:台風や大雨による水災
・実証実験内容
①自治体から自然災害に関する避難情報(避難指示)の警戒レベル4が発令された段階で、東京海上日動から対象者に対して避難を促す個別連絡を発信
②避難指示発令数日後、避難費用(移動費用やホテル宿泊費用等)を対象者に支払い
③住民に危険が迫る前の避難行動を支援することで、事前避難等の行動変化につながるかを検証

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクス自動車保険アプリを活用した観光促進と交通事故削減に関する共同実証実験を開始

協会・団体損保

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

損保

SBI損保、アルティウスリンク、自動車事故受付センターにおけるCX向上を目指し、生成AI活用の実証実験を開始

損保

東京海上日動、大阪・関西万博の「空飛ぶクルマ」向けの保険を提供

損保

東京海上ホールディングス、三菱商事株式会社による自己株式の公開買付けへの東京海上日動による応募及び有価証券売却益の計上見込みを公表

損保

東京海上日動、金融庁により行政処分(業務改善命令)

損保

損保ジャパン、SOMPOリスク、食品ロス削減に寄与する損害防止サービス開発に向けた実証実験を開始

損保

三井住友海上、「車両水没緊急アラート」の実証実験を開始

損保

東京海上日動、カーボンクレジットの調達におけるリスクマネジメント支援サービスの提供開始

損保

東京海上日動、未来への森(高知県安芸市・東山森林公園)が環境省「自然共生サイト」に認定