新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、セキュリティ対策支援をパッケージ化した中小企業向けサイバー保険の提供開始

あいおいニッセイ同和損保は、複数のセキュリティベンダ※1との協業のもと、サイバー攻撃の未然防止に必要な「サイバーリスク評価」および「セキュリティサービスの導入支援」をパッケージ化した、中小企業向けサイバー保険※2の提供を2021年10月より開始する。
※1 セキュリティ製品・サービスを提供・販売する企業
※2 同社商品名「サイバーセキュリティ保険」
1.背景・主旨等
近年、サイバー攻撃は高度化・複雑化しており、特にこの1、2年ではランサムウェアへの感染、テレワーク利用のためのサービスを狙った攻撃が拡大し、大企業に限らず中小企業においてもその被害が増加している。
一方、中小企業においては、対策の必要性は感じているものの、具体的対策を把握できていない、人員・費用・時間上の制約がある等を理由として、サイバー攻撃を防ぐための各種対策の導入が十分に進んでいない現状がある。
これまで同社では、サイバー攻撃発生後のソリューションとして、対応・復旧・再発防止にかかる費用などを補償するサイバー保険および未然防止・損害の極小化・迅速な回復に資する各種サービスを提供してきたが、今般、中小企業のセキュリティ対策向上の一助として、複数のセキュリティベンダと協業することで、より網羅的な対策を実現するパッケージ型のサイバー保険を提供する。
2.商品概要
(1)商品概要
サイバー保険の提案に際して「サイバーリスク評価」(セキュリティベンダが作成するレポートの提供、対策のアドバイス等)を実施し、お客さまの現状を踏まえたうえで、サイバー攻撃を防ぐための「セキュリティサービスの導入支援」(セキュリティベンダのご紹介)を行う。
また、この導入支援の一環として、サービス提供にあたっては価格メリット等を付加し、より多くのお客さまに導入しやすい環境を提供する。
さらに、サービス導入の結果、セキュリティ対策が強化されることにより、サイバー保険自体の保険料を割引くことも可能となり、サイバー攻撃の対策に必要なセキュリティ環境の構築と、合理的な保険料でのサイバー保険への加入が実現する。
(2)スキーム概要
多くの中小企業と接点を持つ同社代理店が、事故が起きた後の補償だけでなく、事故を未然に防ぐセキュリティサービスも提案することで、幅広いお客さまをワンストップでサポートすることが可能となる。
(3)セキュリティサービスのラインアップ
現時点で提供を予定しているサービス(提供事業者)は次のとおりである。今後も継続的なサービス拡充を行う予定である。
①ルール作り・従業員教育
②端末対策
③出入口対策
④ウェブサイト対策
3.今後の展開
同社は、今後も高度・複雑化するサイバーリスクをはじめとした未知のリスクにも対応していく。
また、「CSV×DX」(シーエスブイバイディーエックス)のキーワードのもと、お客さま・地域・社会とともにリスクを削減し、社会課題解決に資する商品・サービスのラインナップを拡充し、「レジリエントでサステナブルな社会」の実現に向けて取り組んでいく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、ドイツAutohaus誌の自動車ブランド保険評価で現地トヨタ保険が12年連続14回目の総合1位を獲得

損保

セコム損保、自由診療保険メディコムビズ(新ガン治療費用保険(法人包括型契約用))の販売開始

損保共済

JA共済連、令和8年1月に自動車共済の仕組改訂等を実施

損保

アニコム損保、ソニー損保、共同でペット保険の販売を開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、「2025年度エコドライブ活動コンクール」にて審査委員長特別賞を受賞

損保

Mysurance、「推し活キャンセル保険」のプレスリリースがプレスリリースアワード2025イノベーティブ賞(PR TIMES主催)を受賞

生保

マニュライフ生命、新商品『こだわり変額保険v2』を11月1日から販売開始

生保

太陽生命、金融機関代理店を通じ、『長生きMy介護』の販売を開始

生保

ソニー生命、「災害保障期間付平準定期保険(無配当)」の改定・販売再開

損保

三井住友海上、洋上風力発電設備向け水中ドローン点検サービスを開発