新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保、業界初自動車保険における中断制度の対象事由に「重度傷病による運転不能」を追加

三井住友海上ならびにあいおいニッセイ同和損保は、自動車保険における中断制度の対象事由に「重度傷病による運転不能」を追加し、2022年1月より適用を開始する。
本改定によって、重度傷病により一時的に運転できなくなったお客さまも中断制度の対象となり、自動車保険を再契約する際の保険料軽減につながる。
MS&ADインシュアランスグループは、今後も商品・サービスの提供を通じて、安心・安全なモビリティ社会の実現に貢献していく。
1.背景
医療技術の進歩に伴い、がん等の重度傷病を被った場合でも適切な治療を受けることで完治する例が増加し、一度自動車の運転から離れた方が運転を再開するケースも増えている。
自動車保険は、廃車や海外赴任等を理由とする解約には、中断制度を利用することで、再契約の際に解約時の等級を引き継いで契約することができる。
一方、現行の中断制度の利用条件は、廃車等に限定されており、重度傷病による運転不能時には本制度を利用できなかった。そのため、解約前の等級を引き継げないことによる再契約時の保険料増加が、自動車の運転再開を妨げる要因になっていた。
こうした状況を踏まえ、重度傷病の影響により自動車の運転から離れてしまった方の再開を支援すべく、中断制度の対象事由に「重度傷病による運転不能」を追加する。
2.本改定の概要
重度傷病を被ると、長期間の入院、治療に伴う副作用等による体調の悪化により、長期間にわたって自動車を使用できないケースがある。その際、重度傷病の影響により運転が不可能であると医師に診断された場合には、廃車等を行わなくても中断制度を利用して新たな契約に等級を引き継ぐことが可能となる。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

ライフネット生命、保険期間が10年の定期型、免責期間中は保険料が不要の新しいがん保険を12月に発売予定

生保

第一生命、ベネフィット・ワン、総合福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」の「給トク払い」会員対象の団体保険

損保

ソニー損保、クレディセゾンとカード会員向けに「セゾンの自動車保険 byソニー損保」を提供開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクスサービスが無償で体験できる「おためしテレマ」の提供を開始

損保

三井住友海上、HDI格付けベンチマークの「問合せ窓口」部門で12年連続となる最高評価「三つ星」を獲得

損保

あいおいニッセイ同和損保、HDI格付けベンチマーク「問合せ窓口」「Webサポート」で最高評価の「三つ星」を5年連続で取得

生保

ネオファースト生命、プルデンシャル生命で同社のがん保険の販売開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、ドイツAutohaus誌の自動車ブランド保険評価で現地トヨタ保険が12年連続14回目の総合1位を獲得

損保

セコム損保、自由診療保険メディコムビズ(新ガン治療費用保険(法人包括型契約用))の販売開始

共済損保

JA共済連、令和8年1月に自動車共済の仕組改訂等を実施