新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン、「QRC(Quick Risk Check)サービス」の提供開始

損保ジャパンとSOMPOリスクマネジメントは、4月1日にリモートによる「中小規模工場を対象とした防火対策強化支援サービス(名称:QRCサービス)」の提供を開始した。
◆本サービスの概要
(1)内容
お客さまはWeb上で防火に関する質問(50問)を回答、その結果をもとに、以下の内容を提供する。
・工場の防火対策レベルを示すレーダーチャートを含む報告書(PDFファイル)
・改善提案※を記載した画像を音声で解説(Web上:有効期間3か月)
※報告書(PDFファイル)でも提供する。
(2)特長
①質問(50問)は多くの工場で該当する一般的かつ重要な項目のため、現在の防火対策レベルを把握できる。
②質問をWeb上で確認できるため、部外者と非接触で、お客さまの都合に合わせたタイミングと場所で回答できる。
③求められる防火対策レベルに達するために、第三者目線で具体的な改善提案を行う。
④画像と音声で改善提案事項を解説するため、視覚と聴覚を用いることで理解を促進できる。
⑤質問への回答から短期間(数日)で「報告書」と「Web上での改善提案内容」を確認できる。
⑥複数敷地を対象に実施し、横並び評価により、各工場の重要強化ポイントが把握できる。
(3)費用・期間
①費用※
126,500円/工場(税抜価格115,000円)
※同時に多数の拠点を依頼の場合の費用は応相談
②期間(依頼から報告書の送付および音声付画像のWEB上へのアップロードまでの標準的な目安)
1週間程度

関連記事(保険業界ニュース)

生保

FWD生命、「Omne by FWD」登録者数30万人を突破

生保

明治安田生命、スマホ決済(Pay払い)による保険料支払いの取り扱い開始

損保

損保ジャパン、「秋のこどもまんなか月間」における岐阜県での取組みを実施

損保

Mysurance、「推し活キャンセル保険」のプレスリリースがプレスリリースアワード2025イノベーティブ賞(PR TIMES主催)を受賞

生保

大樹生命、『こつりん。で夢をえがこう』入賞作品を決定

生保

かんぽ生命、日本初「ラジオ体操アプリ」の提供開始

生保

こくみん共済coop、ディスクロージャー誌「2025年版FACTBOOK」を発行

損保

大同火災、「第3回金融経済教育シンポジウム」の案内を告知

損保

損保ジャパン、坂井市と『地域防災力向上に係る包括連携協定』を締結

損保

アニコム損保、第21回 犬の名前ランキング2025発表