新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

三井住友海上、ドラレコ型AI事故状況説明システム「AI’s(アイズ)」に新機能を追加

三井住友海上は、2020年11月に導入したドラレコ型AI事故状況説明システム「AI’s(アイズ)」に、相手車両の進行方向やスピード等の挙動を分析する機能を、2月22日から新たに追加する。
「AI’s(アイズ)」は、「GK見守るクルマの保険(ドラレコ型)※」に加入のお客さまが事故に遭った際、専用ドライブレコーダーの映像データからAIが的確に事故状況を文章や図で自動生成するシステムである。今回、お客さま自身の車両挙動だけでなく、相手車両も含めた挙動を分析する機能を新たに追加することで、お客さまに寄り添った、より迅速な事故解決につなげる。
三井住友海上は、今後も「進化する損害サポートTECHFORHEART」をコンセプトに、デジタル技術を活用しながら、お客さまの心に寄り添った事故対応に取り組んでいく。
※2019年1月から販売している通信機能の付いた専用ドライブレコーダーがセットになった自動車保険である。
1.背景
AIやIoT等、先進デジタル技術の急速な進展は、社会生活に大きな変化を与えており、日本でもデジタルトランスフォーメーション(DX)が加速している。
同社は、お客さまに信頼され選ばれ続ける保険会社を目指し、デジタル技術を積極的に取り入れながら、お客さまの心に寄り添った事故対応サービスに取り組んでいる。
こうした中、同社は、さらなるお客さまサービスの向上を図るため、本システムの導入と機能を拡充した。
2.「AI’s(アイズ)」の概要
本システムは、「GK見守るクルマの保険(ドラレコ型)」に加入のお客さまを対象に、事故発生時に専用ドライブレコーダーから送信される映像データや速度、位置情報などをAIが分析し、事故状況を文章や図で自動生成する。今回、ドライブレコーダーを装着したお客さま自身の車両挙動に加えて、相手車両も含めた挙動を分析する機能を新たに追加することで、より迅速な事故解決が可能となる。
(1)特長
①分析結果をタイムリーに反映
専用ドライブレコーダーが衝撃を検知した後、AIが数分程度で事故状況を自動作図するため、迅速に事故の場所や状況をお客さまと共有することが可能である。
②事故状況の詳細を瞬時に把握
センターラインや道路幅員による優先該当可否、徐行や速度違反の有無など、映像から正確な状況を自動で画面表示する。さらに、事故状況を説明文で表示するため、事故担当者がお客さまと同じ状況を瞬時に把握することができる。
③お客さまに寄り添った対応
お客さまが事故に遭われた動揺から事故状況をうまく説明できない場合等にも、AI分析で事故担当者が事故状況を把握でき、お客さまに寄り添った対応で安心を届ける。
(2)期待される効果
・AI分析により、お客さまが事故状況を説明する手間や時間を大幅に短縮する。
・事故当事者の主張が異なる場合にも過失交渉が円滑に進むなど、迅速な解決につながる。
3.今後の展開
今後、AIによる過失割合の判定をサポートする機能を追加するなど、さらなるお客さまサービスの向上に努めていく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

三井住友海上、業務委託先における不正アクセス被害に伴う情報漏えいのおそれが発覚

生保

明治安田生命、ホームページへのWeb閲覧補助ツール「FACIL’iti」を導入

損保

三井住友海上、タイムマシーンアンダーライターズ社の買収決定

生保

大樹生命、「認知症バリアフリー宣言」を公表

生保

かんぽ生命、「かんぽアプリ」のサービス開始

生保

明治安田生命、海を楽しみ、環境を学ぶ体験型イベントを開催

損保

三井住友海上、新たな代理店教育制度「MSAU」創設

生保

プルデンシャル生命、ライフプランシミュレーションツールで資産状況を可視化する「アセット・マネジメント機能」の特許を取得

生保

住友生命、創作四字熟語「学校向けオリジナル教材」の提供開始と「学校応募の部」を新設

損保

三井住友海上、MSIG Europe SEを設立