新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保協会、損害保険教育情報誌「そんぽジャーナル」を創刊

損保協会は、損害保険教育情報誌「そんぽジャーナル」(B5判・20ページ)を創刊した。
2022年度から実施される高校の学習指導要領等では、民法改正による成年年齢の引下げなどを受け、「家庭」および「公共」(高校1、2年生対象、2022年度から必修科目として新設)の授業で「民間保険」について学ぶことが明記されている。
こうした状況を踏まえ、特に高校の家庭科および公民科の教員の皆さまに損害保険教育の必要性や、授業を行う上で役立つ情報を提供するために、本誌を作成した。
本誌では、文部科学省初等中等教育局教育課程課の教科調査官、横浜国立大学名誉教授の西村隆男氏等の有識者による金融経済教育や損害保険教育の必要性に関するメッセージの他、同協会の教材を実際に活用した先生の声や、同協会の事業等を紹介している。
本誌は6,000部作成し、全国の高校、教育委員会に郵送する。また、PDFデータを損害保険教育支援サイト「そんぽ学習ナビ」内に掲載する。今後も定期的(年1回程度)に情報を提供していく予定である。
同協会では、今後も、教員の皆さまに損害保険教育の重要性を周知啓発するとともに、役に立つ情報を提供し、損害保険リテラシーの向上に努めていく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

明治安田生命、ホームページへのWeb閲覧補助ツール「FACIL’iti」を導入

生保

大樹生命、「認知症バリアフリー宣言」を公表

生保

かんぽ生命、「かんぽアプリ」のサービス開始

生保

明治安田生命、海を楽しみ、環境を学ぶ体験型イベントを開催

生保

プルデンシャル生命、ライフプランシミュレーションツールで資産状況を可視化する「アセット・マネジメント機能」の特許を取得

生保

住友生命、創作四字熟語「学校向けオリジナル教材」の提供開始と「学校応募の部」を新設

損保

三井ダイレクト損保、三井住友カード「Vポイントが貯まる保険」の商品ラインナップにポイント還元率最大3%のバイク保険を追加

損保

au損保、三井ダイレクト損保、Pontaポイントがたまる「auバイクほけん」を提供開始

損保

au損保、三井ダイレクト損保、Pontaポイントがたまる「au自動車ほけん」の還元率を引き上げ

損保

SOMPOホールディングス、仕事と介護の両立支援サービス「ウェルビオBiz」を提供開始