新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

SOMPO環境財団、インドネシア版CSOラーニング制度 第3期キックオフセレモニーを開催

SOMPO環境財団は、環境人材育成プログラム「NGO Learning Internship Program in Indonesia」を2019年2月からインドネシアで実施している。このたび、第3期生にあたる18名の大学生・大学院生と派遣先NGO職員らが参加する、キックオフセレモニーを2月10日にオンラインで開催した。
本プログラムは、SOMPO環境財団が2000年から日本国内で実施している、大学生・大学院生を環境NGOに長期間インターン派遣する「CSOラーニング制度」を初めて国外で開催したものである。
現在、インドネシアでも新型コロナウィルスの感染が収束していないことから、テレワークを中心としたインターン活動やオンラインによる定例会の開催など、感染拡大防止に配慮した運営を行う。
◆インドネシア版CSOラーニング制度の概要
名称   :NGO Learning Internship Program in Indonesia
参加学生 :インドネシアの大学生・大学院生 20名
派遣先NGO:インドネシアに所在する環境NGO(7団体)
活動期間 :2021年2月~9月(8か月間)
内容
・派遣先NGOでのインターン活動による、環境保護活動の実務経験
・学生間の相互啓発・情報交換のための定例勉強会
・環境保全のワークショップ等への参加
・日本のCSOラーニング参加学生とのテレビ会議システムを通じた意見交換 ほか
注:現地の新型コロナウィルスの感染状況により、適宜テレワーク、オンラインを活用したプログラム運営を行う。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

SOMPOホールディングス、損保ジャパン、SOMPO美術館開館50周年記念事業を開催

生保

メットライフ生命、世界小児がん啓発月間に合わせ、約300人によるボランティア活動を実施

生保

太陽生命、太陽生命くつきの森林『どんぐりプロジェクト』を実施

生保

太陽生命、太陽生命の森林(もり)上山市西山エリア『共創するいのちの里山づくり』を実施

損保

三井ダイレクト損保、「GREEN LIGHT-UP Project」(グリーンライトアッププロジェクト)に参加

生保

ソニー生命、太陽光発電設備「そらべあ発電所」の寄贈園を決定

生保

富国生命、宮城県立船岡支援学校生徒作品展示会「すまいる・ぎゃらりー」開催

損保

アニコムグループ、最先端の高度医療を提供する 『JARVISどうぶつ医療センターTokyo』メディア向け内覧会を開催

生保

太陽生命、太陽生命の森林(もり)『いのち輝く明るい森林づくり』実施

損保

共栄火災、「Kyoei Safe Water For Childrenプロジェクト」でユニセフに浄水剤570万錠分を寄付