新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

SOMPO環境財団、インドネシア版CSOラーニング制度 第3期キックオフセレモニーを開催

SOMPO環境財団は、環境人材育成プログラム「NGO Learning Internship Program in Indonesia」を2019年2月からインドネシアで実施している。このたび、第3期生にあたる18名の大学生・大学院生と派遣先NGO職員らが参加する、キックオフセレモニーを2月10日にオンラインで開催した。
本プログラムは、SOMPO環境財団が2000年から日本国内で実施している、大学生・大学院生を環境NGOに長期間インターン派遣する「CSOラーニング制度」を初めて国外で開催したものである。
現在、インドネシアでも新型コロナウィルスの感染が収束していないことから、テレワークを中心としたインターン活動やオンラインによる定例会の開催など、感染拡大防止に配慮した運営を行う。
◆インドネシア版CSOラーニング制度の概要
名称   :NGO Learning Internship Program in Indonesia
参加学生 :インドネシアの大学生・大学院生 20名
派遣先NGO:インドネシアに所在する環境NGO(7団体)
活動期間 :2021年2月~9月(8か月間)
内容
・派遣先NGOでのインターン活動による、環境保護活動の実務経験
・学生間の相互啓発・情報交換のための定例勉強会
・環境保全のワークショップ等への参加
・日本のCSOラーニング参加学生とのテレビ会議システムを通じた意見交換 ほか
注:現地の新型コロナウィルスの感染状況により、適宜テレワーク、オンラインを活用したプログラム運営を行う。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

日本生命、「にっせーのせ!地域振興寄付金」による全国47都道府県の交通安全協会に寄付

損保協会・団体

SOMPO環境財団、2025年度「環境保全プロジェクト助成」募集開始

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】盛岡信用金庫と共同寄付スキーム寄付金を贈呈

損保

損保ジャパン、国際NGOセーブ・ザ・チルドレンと協働で子どもの安心・安全・健康を守る取組みを実施

損保

損保ジャパン、「YONAGOデジタル健康フェスタ~楽しくフレイル予防・正しく防災」を企画・運営

損保

損保ジャパン、食品ロスの削減に向けたフードバンク向け専用保険の提供開始

共済生損

こくみん共済coop〈全労済〉、「2025年度こくみん共済coop地域貢献助成」募集を開始

生保

日本生命、「進学応援奨学金supported by日本生命」2025年度の募集開始および取り組み拡充

共済損保

こくみん共済coop〈全労済〉、渋谷区と共催で「防災・減災」を普及啓発する参加型の防災イベント『もしもFES渋谷2025』

生保

メットライフ生命、2,400万円を4団体に寄付