新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン、「東京都スポーツ推進企業」に5年連続認定

損保ジャパンとSOMPOひまわり生命は、今般「令和2年度東京都スポーツ推進企業※」に認定された。
※「東京都スポーツ推進企業」
東京都は「スポーツ都市東京」を実現するため、社員のスポーツ活動を推進する取組みや、スポーツ分野における社会貢献活動を実施している企業等を「東京都スポーツ推進企業」として認定し、企業におけるスポーツ活動を推進するとともに、スポーツに対する社会的気運の醸成を図っている。令和2年度は、317社が認定された。
1.認定の理由
損保ジャパンとSOMPOひまわり生命は、SOMPOグループのブランドスローガンである「安心・安全・健康のテーマパーク」の実現に向け、多くの方の健康に寄与できるよう、スポーツ振興や社員の健康維持・増進に向けた取組みを行ってきた。このような取組みが評価され、5年連続での認定となった。
2.損保ジャパンの取組み
損保ジャパンは、スポーツを通じて幅広い世代に夢と希望を与えたいという想いから、全国各地の子どもたちを対象としたスポーツイベントの支援や、世界で活躍する団体・個人アスリートとのスポンサー契約を締結するなど、積極的にスポーツ振興活動に取り組んでいる。
今年度は新型コロナウイルス感染症が猛威を振るうなか、幅広い世代の方々に自宅で楽しめる時間を提供するために「SOMPOダンスプロジェクト」や「ホッケー」を活用したオンラインイベントを行った。そのほかにも「新しい日常」によって全国の社員間のコミュニケーションが減るなかで、スポーツを通じて全国の社員が交流できるオンラインイベントも実施した。
【主な取組み】
・日本ホッケー協会とのトップパートナー契約
・SOMPOボールゲームフェスタの冠協賛
・フィギュアスケート島田高志郎選手とのスポンサー契約
・SOMPOダンスプロジェクト「足が速くなるダンス」のインスタグラム上での公開
・Facebookを用いた社内外へのクラブ活動・各種イベントの活動記録の情報発信
・公式Instagram上で「足が速くなるダンス」の公開
・「ロッチ中岡の高校ホッケー全力応援!Supportedby損保ジャパン」のライブ番組の配信
・ホッケーの応援を目的とした社内オンラインイベントなど
3.SOMPOひまわり生命の取組み
SOMPOひまわり生命は、お客さまの健康を応援する「健康応援企業」への変革を掲げ、お客さまの健康をサポートするためには、まず社員自身が健康であることが必要という考えのもと「健康経営」に積極的に取組んでいる。今年度は「新しい日常」のもと、テレワーク勤務で運動量が減ったと悩みを抱えている社員の健康維持のため、在宅環境でも運動ができるオンラインフィットネスプログラムの情報やウェアラブル端末を活用した健康管理方法の発信を行った。
【主な取組み】
・全社員にウェアラブル端末を配布し、社内ウォーキングキャンペーンを実施
・健康サービスブランド「リンククロス」における健康アプリなどのサービス展開
・SOMPOボールゲームフェスタへの参加
・障がい者カヌー・パラサイクリングへの協賛、パラスポーツ体験イベントの企画
・RIZAPウェルネスプログラム(コロナ禍でのオンラインエクササイズ研修)など

関連記事(保険業界ニュース)

損保

損保ジャパン、委託先におけるランサムウェア被害に伴う情報漏えいのおそれが発覚

生保

大同生命、日本バレーボール協会のオフィシャルパートナーに就任

生保

大同生命、元バレーボール日本代表の迫田さおりさんが「バレーボール応援アンバサダー」に就任

損保協会・団体

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

損保

損保ジャパン、システムに対する不正アクセスが発生し情報流出の可能性

生保

損保ジャパン、有休・産休・育休・介護休暇に関する意識調査を実施

生保

FWD生命、オリックス・バファローズの公式キッズチアダンスアカデミー「BuffaloesLittleGirls」のスポンサーへ

損保

損保ジャパン、マイルが貯まるANAの保険「明日へのつばさ」親介護保険の提供を開始

損保

損保ジャパン、SOMPOダイレクト、【JAF提携】「現場駆け付け急速充電サービス」の全国への対応地域拡大に向けたトライアル開始

生保

太陽生命、「2025年度(第5回)日本女子シニアオープンゴルフ選手権競技 太陽生命元気・長生きカップ」に特別協賛