新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、路線バスにて自動運転実証実験を開始

あいおいニッセイ同和損保は、路線バスの自動運転実証実験を開始するにあたり最適な保険の提供を行い、MS&ADインターリスク総研は、総合的なリスクアセスメントや安全管理体制の構築支援を行うことで安全・安心な実証実験の実施をサポートすることを決定した。
西武バス株式会社(以下:西武バス)と国立大学法人群馬大学(以下:群馬大学)は、2020年2月に自動運転技術に関する共同研究契約を締結し、研究を進めてきた。そしてこの度、群馬大学より発足したベンチャー企業である日本モビリティ株式会社(以下:日本モビリティ)の協力のもと、2021年2月より、遠隔監視システムを活用した自動運転大型バスによる実証実験を行う。この実験では、西武バス路線である西武池袋線飯能駅南口と美杉台ニュータウン(飯能営業所管内)間で国内初の試みとして、通常の営業運行をしている路線バス(※)と同じ運行形態で自動運転バスも運行する。
実験場所は以下のとおりである。今後、詳細なスケジュール等が確定次第、再度公表していく。
※路線バスとは一般乗合旅客事業において路線を定めて定期に運行するバスのことで、個別に運賃を支払い、同じ車両に複数の乗客が「乗り合わせる」日常の移動手段である。
■実施場所:西武池袋線飯能駅南口~美杉台ニュータウン(西武バス飯能営業所)片道約2.5㎞
※国土地理院地図データをもとに西武バス株式会社作成
https://maps.gsi.go.jp/#15/35.849874/139.317799/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0&d=m

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、災害時の早期インフラ復旧支援に向け、水道管漏水箇所特定サービスを無償提供

損保

あいおいニッセイ同和損保、路線バス向けテレマティクスサービス「Busセイフティ」を共同で開発

損保

あいおいニッセイ同和損保、3年連続、早稲田大学法学部へ寄附講座「メタバースと法」を提供

損保

MS&ADホールディングス、三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保、MS&ADホールディングス商号変更および三井住友海上火災保険株式会社とあいおいニッセイ同和損害保険 株式会社の合併新会社の商号決定ならびに合併に向けた協議状況を公表

損保

あいおいニッセイ同和損保、NECと米スタートアップのMOTER Technologiesが戦略的資本提携

損保

あいおいニッセイ同和損保、新TV-CM「テレマにアプデ保険のプロが伝える事故対応」篇/「テレマにアプデ保険のプロが伝える安全運転」篇を9月22日より全国でオンエア開始

損保

アニコムホールディングス、ペットの動画から感情を判定するAIシステム、日本に続きアメリカでも特許を取得

損保

アニコム損保、「獣医AIロボット外科学会」加入

損保

あいおいニッセイ同和損保、業務改善計画の進捗状況について(2025年8月末時点)

損保

あいおいニッセイ同和損保、カーナビ機能連動による「走行位置予測に基づく降雹アラート」の提供開始