新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保、MS&ADインターリスク総研、健康経営支援保険を発売

三井住友海上、ならびにあいおいニッセイ同和損保は、企業の健康経営(R)※1を支援する新商品「健康経営支援保険」の引受を2021年4月始期契約より開始する。
この商品は、「万一の補償(ケガや病気により働けなくなった場合の収入を補償等)」に加え、「予防(アプリ)」「コンサルティング」の3つの機能を提供する。
「予防(アプリ)」では、東京大学センター・オブ・イノベーション(以下「東大COI※2」)のプロジェクトチームが開発した行動変容を促進するシステム(カラダ予想図MIRAMED)を搭載している健康管理アプリ「Myからだ予想」を従業員に提供する。このアプリは、AIによって健康診断データ等の情報から将来のリスクを算出し、わかりやすく案内する機能や、運動・睡眠・食事等について従業員の行動変容を促す機能など、従業員の健康増進取組を支援※3する。
また、本アプリを活用した従業員の健康増進取組に応じて、企業が支払う翌年度の保険料を最大5%割り引く「健康経営割引※4」も導入した。
さらに、従業員が新型コロナウイルスに感染した際に、企業が負担する消毒費用の補償や、感染症BCM(事業継続管理)相談のコンサルティングサービスなど、企業からニーズの高い感染症対策に関する補償・サービスも提供する。このコンサルティングサービスについては、主にMS&ADインシュアランスグループのMS&ADインターリスク総研株式会社が提供する。
MS&ADインシュアランスグループは、今後も保険の新たな価値を提供することを通じてCSV(CreatingSharedValue)を推進し、「元気で長生き」を支える社会の実現に貢献していく。
※1 健康経営(R)は、NPO法人健康経営研究会の登録商標である。
※2 東大COIは文部科学省および国立研究開発法人科学技術振興機構が主導する産学連携プログラムである。
※3 企業向け保険で個別の従業員の健康増進取組をサポートする機能を提供する損保商品は業界初となる。
※4 健康管理アプリを活用した従業員の健康増進取組に基づき、保険料を割り引く損保商品は業界初となる。
なお、アプリ活用で得られる各種データの価値を評価し、保険料を割り引く。
1.開発の背景
健康寿命の延伸は、政府の未来投資戦略において重点分野とされており、健康経営に取り組む企業が増加している。優良な健康経営を実践している企業を顕彰する「健康経営優良法人(ホワイト500、ブライト500等)」認定取得への関心も高まっており、従業員の健康は、安全衛生に関わるリスク管理だけでなく、生産性向上や組織の活性化、優秀な人材の確保などを通じた企業価値向上につながると期待されている。
一方、企業によっては、健康経営のメリットは理解しているものの、推進する上で「どのようなことをしたらよいか分からない」「ノウハウがない」などの課題を抱え、取組が進展していない企業もある。
健康経営が進んでいる企業でも、さらなる高度化が課題として挙がることが多いのも現状である。
また、感染症対策は、健康経営における重要課題のひとつであるが、昨今の新型コロナウイルスの感染拡大により、その重要度が増している。特に、感染症に関わる従業員の健康管理、感染者が発生した際の費用補償、感染症BCM(事業継続管理)等、企業は、早期かつ広範な対策が求められている。三井住友海上ならびにあいおいニッセイ同和損保は、このような課題を解決し企業の健康経営を支援するため、東大COIと協同で開発した健康増進アプリの機能に、新型コロナウイルス対策も兼ね備えた「健康経営支援保険」を開発した。
2.商品の特長
(1)健康診断データを活用した従業員の健康増進取組のサポート
(2)健康経営割引
(3)新型コロナウイルス対策型商品
①万一の補償
②予防(アプリ)
a.従業員のコンディション管理
b.リモート健康相談
c.セルフケア動画
③コンサルティング
a.感染症BCM(事業継続マネジメント)相談
b.在宅勤務いきいき実態調査
c.その他、新型コロナウイルスを含む感染症対策に関するアドバイス

関連記事(保険業界ニュース)

生保

ソニー生命、「無解約返戻金型収入保障保険(無配当)」等を発売

生保

マニュライフ生命、『未来につなげる終身保険v2』を新たに東邦銀行で販売開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、中古EVバッテリーの二次流通促進に向け、MIRAI-LABOと資本業務提携契約を締結

損保

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクス自動車保険アプリを活用した観光促進と交通事故削減に関する共同実証実験を開始

損保協会・団体

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

損保

三井住友海上、住宅に関する商品・サービス革新に向けたプロジェクト始動

損保

三井住友海上、三井住友海上文化財団による2025年度「コンサート開催地」および「助成先」決定

生保少短

第一生命、第一スマート、JR東日本、Suicaの体験価値向上に向けた共創の取組みを開始

生保

太陽生命、重度ガン前払特約の取扱いを開始

損保

三井住友海上、テーマパーク専用リスクコンサルティングサービスを開発