新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

東京海上ホールディングス、合弁会社「株式会社AlgoNaut(アルゴノート)」を設立

東京海上ホールディングスと、株式会社PKSHATechnology(代表取締役:上野山勝也、以下「PKSHA」)は、データを活用した事業創出を推進する合弁会社「株式会社AlgoNaut」を設立した。
1.合弁会社設立の背景および目的
近年、人工知能技術分野のアルゴリズムの進展やセンサーデバイスの普及に伴い、データを活用したサービスの高度化や新たなソリューション創出の重要性が一段と増している。このような環境の中、東京海上HDは様々な事故や災害によって蓄積されるリスクデータを活用し、事業の高度化を進めてきた。またPKSHAは、自社開発した機械学習・深層学習領域のアルゴリズムを用い、多種多様な企業に対して、既存のソフトウェアや各種ハードウェア端末向けのソリューションを展開している。
東京海上HDとPKSHAは、2020年4月6日に「資本業務提携に向けた基本合意書」を締結して以降、両社で東京海上グループが展開する事業領域におけるデータ活用の具体化に向けて検討を重ねてきた。今般、これまでの関係性をさらに強固なものとし両社の経営資源を最大限活かした事業創出を推進するため、共同出資により新会社を設立し事業を開始することとした。
新会社は、東京海上グループ各社が有する様々なリスクデータやリスク予防ノウハウと、PKSHAが有するアルゴリズム技術を活用することで、個々のお客様や企業を取り巻くリスクへの対応を進めていく。設立後は、東京海上グループが強みを有するモビリティ、防災・減災、ヘルスケア領域等におけるリスクの検知・軽減等に向け、アルゴリズムを活用したソリューション事業を企画・開発していく。
新会社名の「AlgoNaut(アルゴノート)」は、ギリシア神話に登場するアルゴー船に乗り込む英雄達を表すArgonautとAlgorithmを組み合わせた造語である。「アルゴリズムを活用することによって、これまでにない新たなビジネスを機動的に創出する企業」との想いを込めており、社会課題を解決する最先端のデジタルリスクソリューションの創出に挑戦していく。
2.合弁会社の概要
(1)名   称     株式会社AlgoNaut(アルゴノート)
(2)所 在 地     東京都文京区本郷2-35-10本郷瀬川ビル4階
(3)代表者の役職・氏名 代表取締役(共同代表)上野山勝也、佐野長紀
(4)資 本 金     300百万円(資本準備金含む)
(5)出資比率      PKSHA60%、東京海上HD40%
(6)事業内容      アルゴリズムライセンス事業
(7)設立年月日     2020年11月9日

関連記事(保険業界ニュース)

生保

第一生命ホールディングス、ウェルス・マネジメント株式会社と資本業務提携を締結

損保

損保ジャパン、東京医科大学発スタートアップMEDEMILと業務提携

生保

日本生命、東京大学とのネーミングプランに関する協定を締結

損保

東京海上ホールディングス、「東京海上スマートGX株式会社」による中小企業向け脱炭素化支援サービスを提供開始

損保

東京海上ホールディングス、生成AIを活用した業務基盤進化に向けたOpenAIと戦略的連携を開始

損保協会・団体

東京海上ホールディングス、自己株式の取得状況および取得終了を発表

損保

東京海上ホールディングス、2024年度グループ「カーボン・ニュートラル」継続達成

損保生損

東京海上ホールディングス、自己株式の取得状況を公表

生保

T&Dホールディングス、米国資産運用子会社を設立

生保

明治安田生命、地震火災の被害者50%削減を目指す共創コンソーシアム「Xross Innovation BOSAI」に参画