新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

SBI損保、自動車保険の契約者向けスマートフォンアプリ「SBI損保契約者アプリ」および「SBI損保安全運転プログラム」のサービスを開始

SBI損保は、自動車保険の契約者向けスマートフォンアプリ「SBI損保契約者アプリ」および「SBI損保安全運転プログラム」を2020年10月13日にリリースした。
①SBI損保契約者アプリ
SBI損保が提供する契約者専用の無料アプリである。契約中の保険契約の内容をいつでも確認できる「契約内容照会」のほか、トラブル発生時には「事故のご連絡」や「ロードサービスの手配」をアプリ上で行うことができるなど、もしもの時にも安心・便利な機能を利用できる。また、事故対応の経過情報や、ロードサービスの手配状況などをアプリを通じて確認することが可能である。
②SBI損保安全運転プログラム
「SBI損保契約者アプリ」をダウンロードし、諸条件を満たしたお客さまは、「SBI損保安全運転プログラム」に参加することができる。「SBI損保安全運転プログラム」専用のデバイス(プログラム内呼称:「安全運転プラグ」)と「SBI損保契約者アプリ」をBluetoothで接続させることにより、急ブレーキ、急ハンドル、急アクセルの回数をスコア化して平均値と比較できる「運転診断機能」、事故や大きな衝撃を検知した場合に自動でトラブル画面が展開され、ワンタッチで事故通報やロードサービスの手配を行うことができる「衝撃検知機能」など、お客さまの安心安全のカーライフをサポートするプログラムである。
運転挙動の取得には、ボッシュ株式会社が販売するテレマティクスプラグ(プログラム内呼称:安全運転プラグ)を国内の保険会社で初めて導入し、3軸の加速度センサーにより、ブレーキ、加減速、ハンドル操作といった運転行動データに加え、衝突事故を検知する。
(※)安全運転プラグはSBI損保契約者アプリなどから申込む必要がある。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

明治安田生命、海を楽しみ、環境を学ぶ体験型イベントを開催

生保

プルデンシャル生命、ライフプランシミュレーションツールで資産状況を可視化する「アセット・マネジメント機能」の特許を取得

生保

住友生命、創作四字熟語「学校向けオリジナル教材」の提供開始と「学校応募の部」を新設

損保

三井ダイレクト損保、三井住友カード「Vポイントが貯まる保険」の商品ラインナップにポイント還元率最大3%のバイク保険を追加

損保

au損保、三井ダイレクト損保、Pontaポイントがたまる「auバイクほけん」を提供開始

損保

au損保、三井ダイレクト損保、Pontaポイントがたまる「au自動車ほけん」の還元率を引き上げ

損保

SOMPOホールディングス、仕事と介護の両立支援サービス「ウェルビオBiz」を提供開始

損保

三井ダイレクト損保、開業25周年~特集ページを公開~

損保

大同火災とHelloWorld、沖縄県の子どもたちに国際交流の機会を無償提供

生保

大同生命、南海トラフ地震に備えるための中小企業の防災対策~専門家を招いたシンポジウムを8月6日に開催