新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

マニュライフ生命、全国の「おもちゃ図書館」への支援を開始

マニュライフ生命は今般、認定特定非営利活動法人(NPO法人)「おもちゃの図書館全国連絡会」と協業し、全国の「おもちゃ図書館」への支援を開始する。
「おもちゃ図書館」は、障がいのある子どもたちにおもちゃの素晴らしさやおもちゃで遊ぶ楽しさを提供すると同時に、保護者がほっとできる居場所の提供のために設立された施設で、地域のボランティアや社会福祉協議会などにより運営されている。現在は障がい児だけでなく、さまざまな事情を抱える子どもたちを支援する場所として、全国約360ヵ所で地域に根差した活動が行われている。
「おもちゃの図書館全国連絡会」は、全国の「おもちゃ図書館」の活動を円滑に行うための情報共有や交流を目的に創設されたNPO法人で、障がい児をはじめとする子どもたちの、地域での心豊かな生活の実現を目指した取り組みを行なっている。日本では、障がい児をめぐる福祉の制度は拡充されつつあるものの、障がい児の生活が療育の場や学校、家庭に限定され、地域からの孤立を生み出しており、これらが障がい児の自立と共生を阻む社会的課題となっている。こうした課題を受け、全国の「おもちゃ図書館」において、障がいがあってもなくても一人ひとりの違いを認め合い、共に生きる「地域づくり」を目指した活動が展開されている。
マニュライフ生命は、社会の良き企業市民としての役割を果たすため、社会貢献活動に積極的に取り組んでおり、「子どもたちの未来に希望を提供する活動への支援」に注力している。これまで全国16ヵ所の小児医療施設内のプレイルーム「マニュライフわくわくるーむ」の設置をはじめ、子どもの療養環境を改善し、心身の健やかな成長をサポートする社会課題解決のための支援に継続的に取り組んでいる。
同社は同NPO法人との協業を通じて、全国の「おもちゃ図書館」や小児医療施設の運用のためのおもちゃや関連備品の提供、同社独自の歩数計測アプリ「ManulifeWALK(マニュライフウォーク)」の活用による子どもたちの運動促進のサポートなど、社会的課題を解決する一助となる活動の実現を目指す。また、同社社員による各地域での「おもちゃ図書館」に関連したボランティア活動への参加を含め、全国で展開可能な支援策の実現に努めていく。
●おもちゃの図書館全国連絡会とは
おもちゃ図書館は、障がいのある子どもたちにおもちゃの素晴らしさと遊ぶ楽しさを、保護者にはほっとできる居場所をとの願いから、国際障害者年(1981年)を契機に、ボランティア活動として広く全国に広がった。全国連絡会はそのネットワークづくりの一環として1983年に結成され、現在、360ヵ所余りの団体が加盟している。
https://www.toylib-jpn.org/

関連記事(保険業界ニュース)

損保

SOMPOホールディングス、SOMPO環境財団、CSOラーニング制度25周年記念イベント「つなぎ、つながり、未来をつくる」を開催

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】新潟信用金庫と2024年度共同寄付スキーム寄付を実施

生保

PGF生命、「公益社団法人認知症の人と家族の会」に広告電通賞の受賞賞金20万円を寄付

生保

大同生命、すべてのこどもたちへ平等に学ぶ機会を提供

協会・団体生保

生保協会、「子育てと仕事の両立支援に対する助成活動」助成施設を決定

生保

マニュライフ生命、新商品『こだわり変額保険v2』を11月1日から販売開始

生保

アフラック生命、アフラック小児がん経験者・がん遺児奨学金制度2026年度の新規奨学生170名を募集

損保

MS&ADホールディングス、令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨災害への義援金を寄付実施

生保

プルデンシャル・グループ、「Prudential EcoAction Campaign2025」を実施

生保

明治安田生命、佐賀県鳥栖市へ企業版ふるさと納税を実施