新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

東京海上日動、eスポーツ包括保険の販売を開始

東京海上日動は、2020年9月より、eスポーツイベントの主催者が抱えるリスクを包括的に補償するパッケージ保険(以下、「eスポーツ包括保険」)の販売を開始する。同社は、本保険の販売を通じて、eスポーツの普及・発展に貢献していく。
1.背景
国内eスポーツの市場は、2019年の約60億円(※1)から、2025年には約700億円への拡大(※2)が見込まれ、様々な企業が主催者あるいはスポンサー等として市場に参入しており、非常に注目されている。
今後5G(※3)の普及もあり、市場が拡大していく中で、特にサイバー攻撃の標的となる機会の増加が想定されている。また、eスポーツでは、開催会場を設営し人が集まることによるリスクと、ネットワークを活用してバーチャルな空間を利用することによるリスクの両面があり、その双方への対応が求められている。
これらを踏まえ、同社は、eスポーツイベント主催者の抱える多様なリスクに対して、漏れなく必要な補償を提供できるよう、eスポーツ包括保険を開発した。
(※1)KADOKAWAGameLinkage調査結果より
(※2)経済産業省「eスポーツを活性化させるための方策に関する検討会」報告書より
(※3)高速・大容量・低遅延の通信が可能な第5世代移動通信システム
2.商品概要
eスポーツ包括保険では、次のリスクに対応する補償から必要な補償を選択することが可能である。
【リスク・想定される事故例】
賠償責任リスク
・会場の設営ミスにより、イベント参加者や選手に大会中にケガを負わせた。
・第三者からイベント用に借用していた施設や設備を損壊した。
サイバーリスク
・サイバー攻撃により、参加者の個人情報や参加企業の情報を漏えいした。
・プログラムやデータ等の許諾範囲を超えてネットワーク上で公開し、他人の著作権を侵害した。
イベント中止リスク
・大型台風の接近に伴い、eスポーツイベントが中止となった。
・eスポーツイベント会場で火災が発生したことによりイベントが中止になった(※)。
(※)ただし、被保険者が常時所有、使用または管理する施設の滅失、損傷または汚損は除く。
3.今後について
eスポーツ包括保険の他、スポンサーやプロスポーツ運営団体向けに、eスポーツ選手が事故で負傷した際の不稼働リスクへの対応も検討していく。
同社は、今後もeスポーツに関する保険の開発と提供を通じて、eスポーツ市場の発展に貢献していく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

レスキュー損保、置き配盗難保険を販売開始

生保

大樹生命、「認知症ガードケアα」を発売

生保

マニュライフ生命、基本コース・特定疾病保障コース・受取コースから選べる『未来につなげる終身保険v2』を新たに静岡銀行および広島銀行で販売開始

生保

マニュライフ生命、『未来につなげる終身保険v2』を新たに三十三銀行で販売開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、家庭向けの新たな電気料金セットメニュー「for保存食ローリングストックプラン」の提供開始

損保

東京海上日動、元保険募集人による金銭詐取および保険料の一時流用が発覚

損保

東京海上日動、小学校低学年向け「DAP(でぃーえーぴー)こうつうあんぜん授業」を展開

損保

損保ジャパン、SOMPOリスク、医療賠償責任保険の新付帯サービス「医療事故データ分析レポート」を提供開始

生保

アフラック生命、アフラック少短、<アフラック少短の休職保険>を発売

損保

ジェイアイ傷害火災、関西電力株式会社が運営する「かんでん暮らしモール」において、「かんでん保険 火災保険プラン」(補償選択型住宅用火災保険)の提供を開始