新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン、経済産業省“地域新MaaS創出推進事業”「塩尻型地域新MaaS×自動運転実証プロジェクト」採択

損保ジャパンとプライムアシスタンスは、塩尻市振興公社を代表団体とする各実施主体と共に、経済産業省“地域新MaaS創出推進事業”に「塩尻型地域新MaaS×自動運転実証プロジェクト」を提案し、このたび採択された。
◆今年度実施する本プロジェクトの概要
塩尻市内において、今年度中に以下の実証実験を行う。
①「自動運転」公道モデル実証
乗用車タイプ3台を利用した遠隔監視型自動走行(Level2)を公道で実証し、安全な運行の条件(ODD)、遠隔監視技術の実用性、安全性向上に必要な対策を継続的に検証する。それらの検証結果を経て、来年度に向けさらに技術レベルを引き上げた走行の実現と将来の実用化を見据えた取組みを加速する。
また、実証実験の実施に際しては、安心・安全な自動運転走行を支えるLevel Ⅳ Discovery※ソリューションの各種サービスの導入や、5Gの利用検討およびITSスマートポール等と連携した高度なインフラ協調技術との連携を各パートナー企業と進める。
※Level Ⅳ Discoveryは、アイサンテクノロジーおよびティアフォーと共同開発するインシュアテックソリューションである。走行前にリスク調査をする「リスクアセスメント」、走行中の「遠隔見守り・トラブル対応」、自動運転車の多様なリスクをカバーする「保険」の3つのソリューションにより自動運転の走行前・走行中・トラブルまでを総合的にサポートすることで自動運転走行の安全を支え、また、お客さまに安心を提供する。専用サイト:https://level4-discovery.org
②オンデマンドバス「のるーと」実証運行
三菱商事株式会社は、西日本鉄道との共同出資先であるネクスト・モビリティ株式会社を運行主体とし、決まったダイヤではなくAIを活用してお客さまのリクエストに応じて適宜ルートを変えるAIオンデマンド型バス「のるーと」の実証運行を行い、有効性や事業性を検証する。また、需給によって価格が変動する運賃体系(ダイナミックプライシング)の導入可否の検証も行う。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

損保ジャパン、「YONAGOデジタル健康フェスタ~楽しくフレイル予防・正しく防災」を企画・運営

損保

損保ジャパン、防災と保険に関する意識調査を実施

損保

損保ジャパン、食品ロスの削減に向けたフードバンク向け専用保険の提供開始

損保

損保ジャパン、SOMPOリスク、【日本初】損害保険と連携したメタン排出検知ソリューションの提供開始

損保

損保ジャパン、丸運と脱炭素社会の実現に向けた取組み開始

損保

損保ジャパン、株式会社USEN Camera Solutions、9月からカスハラ対策サービス「USEN Camera Biz サポート」販売~事前予約受付を開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、ハレックスおよび大江戸温泉物語と浸水対策の高度化に向けた浸水予測ソリューションの実証実験を開始

損保

損保ジャパン、神戸市と「水害発生時の連携と協力に関する協定」を締結

損保

損保ジャパン、品川グループ・富山県「立山の自然を守る活動~立山室堂周辺外来植物除去活動~」を実施

損保

損保ジャパン、「お客さまの声白書2025」を発行