新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

東京海上日動、医師賠償責任保険・医療通訳サービス開始

東京海上日動は、医師賠償責任保険に契約・加入のお客様を対象に、メディフォンが運営する医療通訳サービスの提供を、7月より開始する。
 近年は外国人労働者の受入拡大に伴い、在留外国人数は7年連続で増加し、2019年6月末時点で282万人を超えている。全体で見ると大都市圏に多いものの、東京・愛知・大阪の三府県を除いた割合が6割強となっており、都市部の先進医療機関に限らず、地域の医療機関においても外国人患者の受入態勢整備が求められている。しかしながら、厚生労働省が全国の病院を対象に実施した調査(※)によると、医療通訳を配置する病院は約4.3%、電話通訳(遠隔通訳)を利用できる病院は約8.8%と、外国人患者の受入れに必要とされる多言語対応の態勢構築については、未だ整備途上にあるといえる。
 昨今の新型コロナウイルス感染症への対応においては、日々、多くの医療従事者の方が最前線で感染者の治療にあたられている。このような中で同社は、医療機関における外国人医療の環境整備を支援するため、メディフォンと提携し、医師賠償責任保険に契約・加入の医療機関を対象に、医療通訳サービスの提供を開始することとした。
 今後、世界経済が復調した暁には、外国人の訪日も緩やかに増えていくと考えられ、本サービスはより多くの場面でお役に立てるものと考えている。
 同社は、医療従事者の負担を少しでも軽減し、医療環境の向上に貢献できるよう、サービスの拡大と充実を図っていく。
(※)厚生労働省「医療機関における外国人患者の受入に係る実態調査」(令和元年8月)

関連記事(保険業界ニュース)

生保

住友生命、北海道岩内町および深川市においてVitalityを活用した連携事業を開始

生保

大同生命、法人契約の保険料口座振替手続きがネットで完結~法人の加入手続きを完全ペーパーレス化・印鑑レス化

損保

損保ジャパン、株式会社USEN Camera Solutions、9月からカスハラ対策サービス「USEN Camera Biz サポート」販売~事前予約受付を開始

損保

東京海上日動、全国の自治体・教育委員会向け「通学路安全点検支援システム」を開発

生保

ライフネット生命、保険金・給付金の最短当日支払いを開始

損保

ソニー損保、運転特性を計測する「GOOD DRIVE アプリ」のコミュニティサイト「みんなのGOOD DRIVE コミュニティ」を新設

損保

東京海上日動、「カーボンクレジット創出企業向け人権リスクに関する支援メニュー」を提供開始

損保

東京海上ホールディングス、東京海上日動、Salesforceと戦略的提携~AI の高度活用を前提とした業務プロセス再設計による、お客様体験の更なる向上

損保

東京海上日動、年金・満期返戻金等の確定申告時におけるマイナポータル連携を2月から開始

生保

大同生命、社長が声をかけあうサイト「どうだい?」会員数10万人突破