新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン、SOMPOリスク、サイバー攻撃検知ビッグデータの活用による保険商品および関連ソリューションの開発に向け共同研究を開始

損保ジャパン、SOMPOリスク、株式会社サイバーセキュリティクラウド(以下「サイバーセキュリティクラウド」)、および株式会社フィナンシャル・エージェンシー(以下「FA」)は、サイバーセキュリティクラウドが展開するクラウド型WAF「攻撃遮断くん」や、AIによるAWS(AmazonWebServices)WAFのルール自動運用サービス「WafCharm」から得られるサイバー攻撃検知ビッグデータの活用に向けた共同研究を開始する。
アフターコロナの時代において、テレワークの急速な浸透や巣ごもり志向によるオンラインソリューションの需要拡大とともに企業のサイバーリスクが高まることが予想されている。さらに、年々高度化・巧妙化するサイバー攻撃の深刻化などにより、サイバーリスクは企業経営における重大リスクとして位置付けられている。しかし、企業において自社のサイバーリスクを正確に把握できていないことにより、セキュリティ対策が十分ではないケースが多く、適切なセキュリティ対策が喫緊の課題となっている。
そうした中、サイバーセキュリティクラウドでは、国内累計導入社数・サイト数第1位のクラウド型WAF「攻撃遮断くん」や、AIによるAWSWAFのルール自動運用サービス「WafCharm」をはじめとしたサービスを提供している。
また、これらのサービスを通じて、企業のWebサイトに対する1.3兆件を超えるサイバー攻撃検知ビッグデータ(通信データ、検知データ)を保有している。損保ジャパンとSOMPOリスクは、企業活動におけるサイバーリスクに備えるため、サイバーリスクを包括的に補償するサイバー保険およびサイバーセキュリティソリューションを提供している。また、保険のDX(DigitalTransformation)企業であるFAは、豊富なデジタルマーケティングソリューションによってセキュリティ関連企業の商品・サービスの競争力を高めるサイバー保険を企画開発および共同サービス提供している。
この度、サイバーセキュリティクラウドが保有する1.3兆件を超えるサイバー攻撃に関するビッグデータの活用により、企業活動を支援する保険商品および関連ソリューションの開発に向けた共同研究を4社で開始する運びとなった。蓄積された過去のサイバー攻撃に関するビッグデータの分析により、近年の国内企業を取り巻くサイバーリスクを定量化するとともに、共同研究期間中に新たに取得される攻撃検知データの分析により、アフターコロナ時代のサイバーリスクの傾向をいち早くとらえ、新たな保険商品および関連ソリューションの開発につなげていく。
今回の取り組みを通じて、アフターコロナ時代における企業活動のサイバーリスク対策を支援する。また、今後もWeb上におけるリスクの啓蒙を行っていくとともに、最適なサービスの開発に向け邁進していく。
【クラウド型WAF「攻撃遮断くん」について】
https://www.shadan-kun.com/

関連記事(保険業界ニュース)

生保

ソニー生命、「無解約返戻金型収入保障保険(無配当)」等を発売

生保

マニュライフ生命、『未来につなげる終身保険v2』を新たに東邦銀行で販売開始

損保

損保ジャパン、委託先におけるランサムウェア被害に伴う情報漏えいのおそれが発覚

損保協会・団体

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

損保

損保ジャパン、システムに対する不正アクセスが発生し情報流出の可能性

生保少短

第一生命、第一スマート、JR東日本、Suicaの体験価値向上に向けた共創の取組みを開始

生保

太陽生命、重度ガン前払特約の取扱いを開始

生保

損保ジャパン、有休・産休・育休・介護休暇に関する意識調査を実施

生保

太陽生命、益田信用組合を通じ、『長生きMy介護』の販売を開始

損保

三井ダイレクト損保、ANAの保険「明日へのつばさ」自動車保険提供開始