新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

三井住友海上、地方創生に資する金融機関等の「特徴的な取組事例」として大臣表彰を受賞

三井住友海上は、今般、内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局が公表する、令和元年度の『地方創生に資する金融機関等の「特徴的な取組事例」』に選定され、内閣府特命担当大臣(地方創生担当)の表彰を受賞した※1。
同社と長野県内の金融機関は、長野県と連携し、県独自の「長野県SDGs推進企業登録制度※2」
(以下、登録制度)の創設支援や登録制度の推進など、SDGs達成に向けた取組が評価され、受賞に至った。
三井住友海上は、今後も、地域の社会的課題の解決を図り、レジリエントでサステナブルな社会の実現に取り組んでいく。
※1 株式会社八十二銀行、株式会社長野銀行、長野県信用組合、長野県信用金庫協会の4社(以下、長野県金融機関)との合同取組である。長野県金融機関も、同様に表彰されている。
※2 企業活動等を通じて、SDGsの達成に意欲的に取り組む県内企業等を登録・PRする長野県独自の制度である。
1.本表彰の概要
本表彰は、金融機関等の地方創生に資する取組のうち、地方公共団体等と連携している事例や、先駆性のある事例の中から、特徴的な事例が選出される。今回の表彰では、本取組を含む34事例が選ばれた。
2.主な取組
(1)登録制度の創設支援
2018年5月、長野県と関東経済産業局は、SDGs取組の普及に向け、長野県金融機関とともに「地域SDGsコンソーシアム」を創設した。
同コンソーシアムでは、同社もメンバーとして参画し、人口減少や地域経済の停滞解消など、長野県が抱える課題解決に向けて、登録制度の創設に貢献した。
(2)登録制度の活性化に向けた支援
同社は、登録制度の創設後、長野県金融機関とともに、登録制度の普及啓発、企業向けSDGs取組に関するセミナーやワークショップの開催、登録制度にチャレンジする企業への個別支援等を実施している。
なお、2019年4月に創設された本制度の登録企業は、2020年4月末時点で約380社となり、SDGsに取り組む県内企業が急速に広がっている。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

明治安田生命、CDPの「サプライヤーエンゲージメント評価」において2年連続で最高評価に選定

損保

三井住友海上、業務委託先における不正アクセス被害に伴う情報漏えいのおそれが発覚

生保

メットライフ生命、HDI格付けベンチマーキングで「三つ星」獲得

損保

アニコム損保、「どうぶつ健保」がInsuranceAsiaAwards2025で2部門を受賞

損保

三井住友海上、タイムマシーンアンダーライターズ社の買収決定

損保

あいおいニッセイ同和損保、「InsuranceAsiaAwards2025」で2部門を受賞

生保

第一生命ホールディングス、TIME誌「World’s Most Sustainable Companies of 2025」に選出

生保

明治安田生命、企業情報化協会「2025年度カスタマーサポート表彰制度」で奨励賞を受賞

生保

ジブラルタ生命、企業情報化協会「2025年度カスタマーサポート表彰制度」で優秀賞を受賞

損保

三井住友海上、新たな代理店教育制度「MSAU」創設