新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

井ダイレクト損保、「三井ダイレクト損保スマイル基金」が累計投票者数20万人、寄付金額2千万円を突破

三井ダイレクト損保では、2014年7月に「三井ダイレクト損保スマイル基金」を創設し、社会貢献活動の一環として、契約者からの投票をもとに、交通事故防止や環境保護などに取組むNPO法人への寄付を毎年実施してきた。
第6回目となる今年度の寄付により、累計投票参加者数が20万人、寄付金額が2千万円を突破した。2020年6月に同社が開業20周年を迎えることを機に、支援活動を見直すなど、より幅広い領域の社会貢献活動に取組んでいく。
1.三井ダイレクト損保スマイル基金とは
『ワンクリックで、あの人が笑顔に』を掛け声に、同社の契約者と一緒に作り上げる新しい発想の社会貢献の仕組みである。これまでに、寄付金総額2,135万円、投票者数約20万人(2020年2月現在)となった。
●寄付金額を決めるのは契約者
契約者は同社が支援している活動のうち、特に応援したい活動に投票する。毎年3月末時点の各活動の投票割合に応じて、同社は寄付金総額(321(みつい)万円)を各活動を支援するNPO法人に分配する。
●ワンクリックで気軽に社会貢献
投票は同社ホームページの投票ボタンをクリックするだけで完了する。契約者による寄付金の負担はない。
2.支援活動と寄付金の使途
同社が支援する活動は、交通事故防止や環境保護、災害からの復興支援、世界の子どもの生活・教育支援である。
契約者アンケート結果により、2020年4月から支援活動の見直しを行う。
1.交通事故防止(一般社団法人 日本カーシェアリング協会)
主に「コミュニティ・カーシェアリング」の導入による高齢者の事故削減、交通弱者の問題解決資金として活用
2.環境保護(認定特定非営利活動法人 JUON NETWORK)
主に環境保全を目的とした活動範囲拡大のための資金として活用
3.災害からの復興支援(社会福祉法人 中央共同募金会)
主に自然災害などによる被災地ボランティアの活動資金として活用
■三井ダイレクト損保スマイル基金
https://www.mitsui-direct.co.jp/customer/mujismile/

関連記事(保険業界ニュース)

生保

アフラック生命、アフラック小児がん経験者・がん遺児奨学金制度2026年度の新規奨学生170名を募集

損保

MS&ADホールディングス、令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨災害への義援金を寄付実施

生保

プルデンシャル・グループ、「Prudential EcoAction Campaign2025」を実施

生保

明治安田生命、佐賀県鳥栖市へ企業版ふるさと納税を実施

損保

あいおいニッセイ同和損保、災害時の早期インフラ復旧支援に向け、水道管漏水箇所特定サービスを無償提供

損保

東京海上日動、循環型社会の実現に向けた新・本店ビル植林プロジェクトを開始

生保

かんぽ生命、社会課題解決プログラム・第3回「コモれび」寄付先決定

損保

東京海上日動、ワーキングケアラー支援事業「ケアラケア」を始動

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】愛知信用金庫と共同寄付スキーム寄付金を贈呈

損保

SBI損保、【SBI損保×大分トリニータ×大分東警察署】親子で楽しむ「脳トレ運動教室」と交通安全啓発イベントを開催