新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

MS&ADホールディングス、VolocopterGmbHとの「空飛ぶクルマ」事業に関する業務提携を決定

MS&ADホールディングス傘下の三井住友海上は、「空飛ぶクルマ」※1を開発するドイツのVolocopterGmbH(以下「ボロコプター社」)との業務提携に合意した。三井住友海上は、ボロコプター社が業務提携する初めての日本企業となる。
ボロコプター社は、シンガポールやドバイ等でのデモフライトに成功し、「空飛ぶクルマ」における欧州航空安全庁(EASA)の認証※2を取得するなど、順調に機体開発を進めている。また、国際的なパートナーとの協業により輸送サービスの提供、航空管制、離発着場の開発・運営、機体メンテナンス等も含めたエコシステムの構築を目指している。
三井住友海上は、ASEAN10ヵ国で元受事業を展開しているネットワークを活用し、アジア地域での「空飛ぶクルマ」事業に関する提携先として、ボロコプター社の実証実験に参画するなど、「空飛ぶクルマ」の機体やオペレーションに関するノウハウを収集し、商品・サービスの開発につなげていく。
※1「電動」・「垂直離着陸」・「自動飛行」等による次世代エアモビリティをいう。
※2垂直離発着機に関し、EASAの認証(DOA:DesignOrganisationApproval)を取得した(2019年12月)。当該認証を取得したのは、ボロコプター社が初めてである。
1.「空飛ぶクルマ」の動向
「空飛ぶクルマ」は、輸送サービスや災害時の移動・物資輸送手段として注目されており、世界各国の大企業やスタートアップが機体開発を行い、さまざまな業界が投資するなど、実用化の動きが進んでいる。
また、日本でも官民協議会が設立され、「空の移動革命に向けたロードマップ」が策定されたほか、複数の自治体が「空飛ぶクルマ」の活用方針を掲げるなど、その動きが加速している。
2.業務提携の目的
MS&ADグループは、米国シリコンバレーに設立したコーポレートベンチャーキャピタル「MS&ADVentures」を通じて、シナジー効果を期待できる海外スタートアップを積極的に発掘してきた。
今回、こうした活動を通じて、三井住友海上は「空飛ぶクルマ」事業の開発で先行するボロコプター社と提携し、具体的なオペレーション経験に関するノウハウを収集する。これにより、「空飛ぶクルマ」の特徴をふまえた商品・サービスの開発を進める。
また、本業務提携を通じて得たノウハウの提供や「空飛ぶクルマ」に対応した商品・サービスの開発により、都市での迅速・快適な移動(渋滞問題の解決等)、中山間地域での移動手段の確保、災害時の利活用等、「空飛ぶクルマ」を活用した社会課題の解決に貢献していく。
3.ボロコプター社の概要
会社名     VolocopterGmbH
本社所在地   Zeiloch20,D-76646Bruchsal,GERMANY(ドイツ・ブルッフザール)
代表者     CEOFlorianReuter
設立年     2011年
主な事業内容
「空飛ぶクルマ」のサービス開発、パートナー企業とのエコシステムの構築(機体開発、輸送サービスの提供、航空管制、離発着場の開発・運営、機体メンテナンス等)
オフィシャルサイト https://www.volocopter.com/en/

関連記事(保険業界ニュース)

生保

ジブラルタ生命、吉本興業と若年層向け金融教育を強化

生保

日本生命、スタートアップ企業の成長支援に向け株式会社Fivotへ出資し同社と業務提携

損保

東京海上日動、フォースバレー社との連携による「外国人材紹介ソリューション」の取扱開始

損保

三井住友海上、GPTW Japan2026年版「働きがいのある会社」に選出

損保

三井住友海上、洋上風力発電設備向け水中ドローン点検サービスを開発

生保

第一生命ホールディングス、ウェルス・マネジメント株式会社と資本業務提携を締結

損保

三井住友海上、女子柔道部髙山莉加選手が引退

損保

三井住友海上、スマートウォッチを活用した自動車・労災事故防止サービスの提供開始

損保

損保ジャパン、東京医科大学発スタートアップMEDEMILと業務提携

損保

MS&ADインターリスク総研、三井住友海上から自治体に提供された損害調査データを活用した水災罹災証明発行の早期化に向けた概念実証を実施