新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

セゾン自動車火災、「AIによる自動応答サービス(AIチャットボット)」をリニューアル

セゾン自動車火災は、このたびお客さまが24時間365日インターネット上で自動車保険に関する疑問を自己解決できるツールである「AIによる自動応答サービス」(以下「AIチャットボット」)を一新した。
1.「AIチャットボット」リニューアルの背景
電話やメールでの問い合わせのみではなく、複数の問い合わせ方法の提供によりお客さまの多様なニーズに対応するため、2018年7月からAIチャットボットサービスを導入した。
このたび、インターネット上でのお客さまの自己解決サポートをさらに促進すべく、お客さまの利便性と満足度向上のためにAIチャットボットを一新することとした。
2.「AIチャットボット」の主なリニューアル内容
(1)応答機能の拡充
お客さまからの質問に対して、AIがこれまでの学習により正しいと判断した回答を一問一答で回答するだけでなく、回答の候補を複数提示する機能を備えた。
これにより、お客さまからの質問に対してさらに適切な回答を提供できるようになり、様々な状況が想定される問い合わせに対しても、精度の高い回答が可能となった。
(2)チャットボット起動ボタンの増設
これまでは、既に契約しているお客さまを対象としたサービスでしたが、同社への加入を検討中のお客さまにも利用できるようサポート範囲を拡大するため、チャットボット起動ボタンを増設し、より多くのお客さまのニーズに応えられるようになった。
(3)イメージキャラクターとして新たに『ナットくん』が登場
同社の経営方針である「ブランドメッセージ※」に掲げる「お客さま一人ひとりに納得感を持って選んでいただける保険会社」を体現するキャラクターとして納得(ナットく)の『ナットくん』がAIチャットボットのイメージキャラクターとなった。
この『ナットくん』がお客さまの疑問を解決する。
※ブランドメッセージ
https://www.ins-saison.co.jp/destination/
3.「AIチャットボット」の今後の取組み
学習機能と日々のメンテナンスから、より多くのお客さまからの質問に対して正しい回答ができるように精度を高め、引き続きお客さまのニーズにあわせた利便性の高いサービスの提供に努めていく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

明治安田生命、ホームページへのWeb閲覧補助ツール「FACIL’iti」を導入

生保

大樹生命、「認知症バリアフリー宣言」を公表

生保

かんぽ生命、「かんぽアプリ」のサービス開始

生保

明治安田生命、海を楽しみ、環境を学ぶ体験型イベントを開催

生保

プルデンシャル生命、ライフプランシミュレーションツールで資産状況を可視化する「アセット・マネジメント機能」の特許を取得

生保

住友生命、創作四字熟語「学校向けオリジナル教材」の提供開始と「学校応募の部」を新設

損保

三井ダイレクト損保、三井住友カード「Vポイントが貯まる保険」の商品ラインナップにポイント還元率最大3%のバイク保険を追加

損保

au損保、三井ダイレクト損保、Pontaポイントがたまる「auバイクほけん」を提供開始

損保

au損保、三井ダイレクト損保、Pontaポイントがたまる「au自動車ほけん」の還元率を引き上げ

損保

SOMPOホールディングス、仕事と介護の両立支援サービス「ウェルビオBiz」を提供開始