新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

SOMPOホールディングス、「親の介護に関する調査」結果を発表

SOMPOホールディングスは、「親の介護に関する調査」を実施した。
厚生労働省が公表している、「介護保険事業状況報告」によると、要介護(要支援)認定者数は、全国に約665.7万人存在している(令和元年8月末)。今後、高齢化が進むとともに介護の問題は一層増加することが見込まれ、より身近なものになってくることが想定される。
■調査結果のポイント
1.親の介護が必要だと感じたきっかけは、親の病気や怪我が約半数。
2.介護の経験者の多くは、「介護に関する情報収集」、「親本人や家族との話し合い」、「介護費用の準備」等を事前にしておけばよかったと思っている。
3.介護の不安や困りごとを誰にも相談できず、抱え込んでいる人が約15%。
4.一方、近い将来介護をする可能性がある人のうち、介護に備えて何もしていない人が約60%に上る。
<アンケート概要>
調査期間  2019年11月25日(月)から11月28日(木)
調査方法  インターネット(PC、携帯電話モバイルサイト)
調査対象者 全国の30代以上の男女
回答者数  有効回答者数:2,179人
うち、「親(※)の介護経験がある」:1,091 人
「親(※)の介護経験がない」:1,088 人
※実の親および義理の親
詳細:https://www.sompo-hd.com/~/media/hd/files/news/2019/20191220_1.pdf

関連記事(保険業界ニュース)

損保

アイペット損保、【Z世代にも広がるペットの家族化】Z世代飼育者に調査

損保

SOMPOホールディングス、自己株式の取得状況を公開

生保

エヌエヌ生命、中小企業経営者の妻に聞く夫婦の「心身の健康」に関する意識調査

生保

日本生命、責任投融資レポート2025を公表

生保

大同生命、中小企業経営者アンケート「大同生命サーベイ」2025年9月度調査レポートを公開

協会・団体生保

生保文化センター、2025(令和7)年度生活保障に関する調査(速報版)を公表

生保

SOMPOひまわり生命、「変額保険(V1)(就労不能・介護保障型)」の販売件数が10万件を突破~「投資学習に関する実態調査」 を実施

生保

メットライフ生命、「全国47都道府県大調査2025」の結果を発表

損保

SOMPOダイレクト損保、「若者の車離れ」は壮大な勘違い!?車所有率ナンバーワンはまさかの20代! マイカー所有の実態と意識に関する調査を公開

損保

MS&ADホールディングス、「MS&AD TCFD・TNFDレポート2025」を発行