新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

エイチ・エス損保、ネット海外旅行保険「たびとも」をリニューアル

エイチ・エス損保は、ネット海外旅行保険「たびとも」を改定し、2019年10月16日から販売開始する。
改定後の「たびとも」は、2019年11月17日以降に海外へ出発されるお客様の契約に適用される。
「たびとも」は、エイチ・エス損保が提供するインターネット専用の海外旅行保険である。
これまでも「リーズナブルな価格でお客様に安心を届けたい」との思いから、「たびとも」を改定してきが、今回さらに多くのお客様に利用・満足できる商品にリニューアルした。
【ネット海外旅行保険「たびとも」リニューアルの概要】
■引受けの拡大~70歳以上のお客さまも利用可能に~
ネット海外旅行保険を発売して以降、69歳までを対象としてきたが、年齢に関係なく加入できるように改定する。
※年齢に応じた保険料・プランが設定される。また、契約者については、「18歳以上」から「20歳以上」に変更する。
■リピーター割引~2回目以降の契約がお得に~
お客様の要望が多かった「複数回ご利用の場合の割引」を導入する。
「リピーター割引」は、以下の全てに該当する場合に適用される。
□同社マイページにログイン
□過去2年以内に満期を迎えた「たびとも」または「スマートネッとU」の契約がある
□同社マイページから契約に進む
■補償内容の改定~補償をよりわかりやすく~
航空機寄託手荷物遅延・航空機遅延について、1万円の定額払いに変更し、保険金の支払いをわかりやすく・迅速にする。(航空機遅延はオプションで契約にセットできる。)
また、携行品損害について、オプションで「電子機器等」(スマートフォン・デジカメなど)の補償が付けられる。オプションをセットすることで、現在補償対象外のスマートフォンなどを含めた「電子機器等」が補償される。
※「たびとも」補償内容の詳細は、重要事項等説明書などを参照ください。
■電子証券の提供~海外旅行をより便利に~
契約のお客様に「電子証券」を発行する。スマートフォンなどからいつでも保険証券を確認することができ、書面の証券を携行しなくても安心である。
※書面の保険証券を希望の場合は、追加保険料(150円)を支払う。
支払方法がコンビニ払いの場合は、書面の保険証券を必ず発行する。
■上記記載の年齢別の保険料、リピーター割引、補償改定のほか、旅行目的地の細分化を進め、より合理的な保険料で「たびとも」を契約できるようになる。
保険料は契約条件により異なる。
※契約条件によっては、保険料が引き上げとなる場合もある。
エイチ・エス損保は、今後もお客様からの要望にもとづき、満足できる商品・サービスの提供に努めていく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

明治安田生命、ホームページへのWeb閲覧補助ツール「FACIL’iti」を導入

生保

明治安田生命、「明治安田生命じぶんの積立」<無配当災害保障付積立保険>契約年齢範囲を改定

生保

大樹生命、「認知症バリアフリー宣言」を公表

生保

かんぽ生命、「かんぽアプリ」のサービス開始

損保

レスキュー損保、みつけてよかった家財保険の販売開始

損保

東京海上日動、新型ドライブレコーダー付き自動車保険の提供開始

生保

明治安田生命、海を楽しみ、環境を学ぶ体験型イベントを開催

損保

レスキュー損保、置き配盗難保険を販売開始

生保

プルデンシャル生命、ライフプランシミュレーションツールで資産状況を可視化する「アセット・マネジメント機能」の特許を取得

生保

大樹生命、「認知症ガードケアα」を発売