新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保、「スマホ決済事業者総合補償プラン」の販売を開始

三井住友海上ならびにあいおいニッセイ同和損保は、スマホ決済を取り巻くリスクを包括的に補償する「スマホ決済事業者総合補償プラン」を開発し、9月から販売を開始する。
本プランに加入することで、ユーザー※1が第三者にスマホ決済を不正利用された場合に、事業者※2が定める利用規約にもとづいて被害額の補償が可能になる。また、既に利用規約でユーザーへ被害額の補償を規定している場合は、その補償に係るコストを保険で支払う。
本プランにより、スマホ決済のユーザー保護水準が、大手クレジットカード会社の利用規約で定める水準に引き上げられるため、ユーザーは安心してスマホ決済を利用できるようになる。
同社グループは、今後もCSV取組(Creating Shared Value)※3を通じて、お客さまのニーズに応える社会価値創造型の商品・サービスを積極的に開発していく。
※1:スマホ決済を利用するユーザーをいう。
※2:スマホ決済サービスを提供する事業者をいう。
※3:企業活動を通じて、社会との共通価値を創造することをいう。
1.「スマホ決済事業者総合補償プラン」の特長
(1)事業者およびユーザーのリスクを包括的に補償
スマホ決済の不正利用リスク、事業者のサイバーリスクを包括的に補償する。
(2)ニーズに応じた個別設計が可能
スマホ決済の仕組み、補償する条件、保険金額等に応じて、個別の商品設計が可能である。
(3)スマホ決済の利用規約の作成
本プランの補償内容に応じた利用規約の作成を支援する。
2.補償内容
■リスク
不正利用
サイバーリスク(情報漏えいリスク)
■補償対象
不正利用:ユーザー
サイバーリスク:事業者
■想定する事故例
ユーザー
・スマホを紛失し、チャージ残高が不正に利用された。
・スマホ決済に登録しているクレジットカードが不正に利用され、身に覚えのない請求を受けた。
事業者
・事業者がサイバー攻撃を受け、保有するユーザーの情報が漏えいし、ユーザーに対する賠償責任を負った。また、漏えいの原因調査費用を支出した。
3.開発の背景
2018年4月に経済産業省から公表された「キャッシュレス・ビジョン」では、2015年に18%台だったキャッシュレス決済比率を、2025年までに40%に引き上げ、将来的には世界最高水準の80%を目指すことが提示された。
また、本年10月より、東京オリンピック・パラリンピック開催前までの9ヵ月間に、消費者が中小・小規模の小売店・サービス業者・飲食店等でキャッシュレス決済を行った場合に、一定割合のポイントを消費者に還元する「キャッシュレス・消費者還元事業」が始まる。
こうした環境変化を受け、スマホ決済事業の新規参入が相次ぐなど、スマホ決済を利用したキャッシュレス化が急速に普及している。
そこで三井住友海上とあいおいニッセイ同和損保は、安心・安全なキャッシュレス決済の普及を支援すべく「スマホ決済事業者総合補償プラン」を開発した。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクスデータと音声アラートを活用した「児童の交通事故防止」に向けた共同実証実験を開始

損保

楽天損保、個人用自動車保険「ドライブアシスト」の新規インターネット販売件数が対前年同期比2.3倍を達成

損保

あいおいニッセイ同和損保、被災地の学校、地域の学校へベルマーク約124万点を寄贈

損保

損保ジャパン子会社Mysurance、【日本初】新車購入者と販売店の相互扶助による新保険制度「愛車PROTECTトヨタのミニ車両保険」を全国展開

損保

三井住友海上、「かすみがうらマラソン兼国際ブラインドマラソン2024」で道下美里選手が優勝

損保

三井住友海上、三井住友海上文化財団による2024年度「コンサート開催地」および「助成先」決定

損保

三井住友海上、大地震発生時に自治体向けサービスの無償提供を開始

損保

ペット&ファミリー損保、ペット保険「げんきナンバーわんスリム」を商品改定

損保

東京海上ホールディングス、企業のDX・AIビジネスを牽引するデジタル人材育成プログラムを拡充

損保

あいおいニッセイ同和損保、気象災害に関わる課題解決を目指し降雹アラートサービスを6月から無償提供開始

関連商品