新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン日本興亜、東郷青児記念損保ジャパン日本興亜美術館、累計入館者数600万人を達成

損保ジャパン日本興亜の、東郷青児記念損保ジャパン日本興亜美術館は1976年7月の開館から今年で43年目を迎えた。
7月31日(水)、開催中の「みんなのレオ・レオーニ展」において、累計入館者数が600万人に達した。
600万人目の入館者となった岸夕子(きしゆうこ)様(神奈川県在住)には、館長の中島隆太より、記念品としてゴッホ《ひまわり》の七宝焼き複製画と、レオ・レオーニの絵本『フレデリック』のぬいぐるみを贈呈した。夏休み中のお嬢様と二人で「教科書で習った『スイミー』や、ゴッホの《ひまわり》見るために初めて来館したところ、幸運にも600万人目の入館者となった。」と笑顔で答えられた。
同館は、1987年のゴッホ《ひまわり》公開以降、《ひまわり》に出会えるアジアで唯一の美術館として、また近年は年5回の企画展の開催等により、毎年17万人前後が国内外から来館している。
現在、損保ジャパン日本興亜本社ビルの42階にある同美術館は、2020年3月15日をもって閉館し、2020年5月28日より同社敷地内に建築中の美術館棟へ移転、「SOMPO美術館」として新たに開館する予定である。移転開館後も新宿から世界へ芸術・文化を発信し、更なる地域の発展に貢献していく。
【参考:現在開催中の展覧会】
(1)展覧会名みんなのレオ・レオーニ展
(2)会期2019年7月13日(土)~9月29日(日)
(3)開催形態
主催   東郷青児記念損保ジャパン日本興亜美術館、朝日新聞社
協賛   損保ジャパン日本興亜
企画協力 Blueandyellow,LLC、コスモマーチャンダイズィング、渋谷出版企画
協力   好学社、あすなろ書房、至光社
(4)概要
イタリアやアメリカを中心に活躍したグラフィックデザイナー、絵本作家であるレオ・レオーニ(1910~1999)の展覧会である。
レオ・レオーニは、小学校の教科書でもおなじみの『スイミー』や『フレデリック』などの絵本で多くのファンに愛されている。
本展ではレオーニの波乱にとんだ生涯と幅広い創作活動にスポットをあて、絵本原画、デザイン、油絵、彫刻など多彩な作品を展示し、立体的にレオーニの世界を紹介する。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

三井ダイレクト損保、開業25周年~特集ページを公開~

損保

大同火災とHelloWorld、沖縄県の子どもたちに国際交流の機会を無償提供

生保

大同生命、南海トラフ地震に備えるための中小企業の防災対策~専門家を招いたシンポジウムを8月6日に開催

損保

東京海上日動、小学校低学年向け「DAP(でぃーえーぴー)こうつうあんぜん授業」を展開

損保

あいおいニッセイ同和損保、時間単位で加入できる就労者向け傷害保険の提供を開始

生保

ジブラルタ生命、「保全ペーパーレスシステム」の対象手続拡充および「給付金オンライン請求」の請求対象拡大

損保協会・団体

損保協会、地震保険損害調査システムの不備による過去事案での支払保険金計算誤りについて

損保

損保ジャパン、地震保険損害調査システムの不備による過去事案での支払保険金計算誤りについて

損保

共栄火災、地震保険損害調査システムの不備による支払保険金計算誤りについて

損保

あいおいニッセイ同和損保、外国人観光客向けレンタカーの安全運転啓発動画を全国のレンタカー事業者に無償提供開始