新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

三井住友海上、小田急電鉄による「MaaS×保険」に関する協業取組を開始

三井住友海上および小田急電鉄は、MaaS※1と保険を組み合わせた新たな仕組みとなる「MaaS×保険」※2(MaaSかける保険)に関する協業取組を開始することに合意した。
まず、2019年末までに実施予定の小田急電鉄が開発するMaaSアプリケーション(以下「MaaSアプリ」)の実証実験に、三井住友海上がMaaS向けの保険を提供する。
三井住友海上および小田急電鉄(以下「両社」)は、「MaaS×保険」の実現によって、MaaSを利用するお客さまに、自由で快適な移動に加え、万一の際の安心・安全を提供し、社会や地域の持続的な発展に貢献していく。
※1:Mobility as a Service の略である。
※2:「MaaS×保険」は、三井住友海上が商標出願中。
1.背景
三井住友海上は、MaaS等のモビリティ革命に対応する体制強化を図るため、モビリティサービスに関する最新技術やビジネスの変革に関する情報収集およびその動向分析を行い、新たなビジネスモデルや保険商品・サービスの企画・提案を行う専門部署を2019年1月に新設した。
小田急電鉄は、小田急グループが保有する多様な交通サービスや生活サービスを、パートナーと連携しながらシームレスに連動させ、1つのサービスとして利用者に提供するMaaSの実現を目指している。
昨今、MaaSをシームレスな交通サービスとして捉えるだけではなく、多様なサービスと組み合わせ、付加価値を高める考え方が浸透しつつある。両社は、MaaSと保険商品・サービスの組み合わせにおいて検討を重ね、「MaaS×保険」の実現により利用者へ安心・安全を提供し、MaaSの付加価値向上を図ることができるとの認識で一致した。
2.協業取組の内容
(1)小田急電鉄が開発するMaaSアプリおよびアプリ上で提供するMaaS関連商品・サービスにおいて、移動や日常生活シーン・観光シーンで安心・安全を提供し、事業者の安定的かつ積極的な事業運営を可能にするため、両社で連携して保険商品を開発する。
(2)両社は、MaaSアプリに関して次の事項について、連携・協力する。
①三井住友海上は、MaaSアプリおよびMaaS関連商品・サービスと連携して保険を開発するとともに、小田急電鉄は、自社等が提供する公共交通サービスやMaaSアプリに関する情報提供を通じて、三井住友海上の保険開発を支援する。
②小田急電鉄は、MaaSアプリの設計・開発・運用を行うとともに、三井住友海上は、保険の案内方法、申込方法、提供条件等に関する情報提供を通じて、MaaSアプリの設計・開発・運用を支援する。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

損保ジャパン、松江市と『地域防災力向上に関する連携協定』を締結

損保

三井住友海上、「シニアライフサポートサービス」を提供開始

損保

三井住友海上、『F-ドラ』車両位置情報を「traevo Platform」に提供開始

損保

au損保、公益社団法人 日本ユネスコ協会連盟と「持続可能な社会の実現に関する連携協定」を締結

損保

三井住友海上、「ビジネスに役立つデータ人材育成プログラム」を提供開始

生保

マニュライフ生命、連携団体が田辺市で森林保全プロジェクトを開始

損保

三井住友海上、MSLifeConnect(AIスマートカメラ)が東防連「推薦防犯器具」に認定

損保

損保ジャパン、SOMPOリスク、シュナイダーエレクトリックと企業の気候変動対策の包括的な支援体制を目指す協業を開始

損保

三井住友海上、トライアスロン部小田倉真選手が引退

損保

三井住友海上、「暮らしたい場所で生活できていない」若手社会人が半数以上に。好きな場所で誇れる仕事を実現する「地元LOVE&PRIDE採用」始動

関連商品