新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン日本興亜、『わかやま県民の自転車保険』を販売開始

損保ジャパン日本興亜は、一般社団法人自転車安全対策協議会(以下「自転車安全対策協議会」)が設ける自転車会員向け保険制度『わかやま県民の自転車保険』の引受保険会社に選定され、2019年4月から和歌山県で保険の販売を開始する。
1.背景・経緯
和歌山県では、2019年4月1日から「和歌山県自転車の安全利用の促進に関する条例」が施行され、10月1日から自転車損害賠償保険の加入が努力義務化される。そこで、自転車安全対策協議会は、自転車の安全利用の実現に寄与することを目的とした自転車会員制度を発足し、自転車事故の加害者および被害者となった場合に保険金を支払う自転車保険制度を設け、このたび、損保ジャパン日本興亜が、自転車保険の引受保険会社に選定された。
2.『わかやま県民の自転車保険』の補償概要
(1)保険契約者:自転車安全対策協議会
(2)被保険者:自転車安全対策協議会の自転車会員のうち、保険制度加入を希望する人
(3)募集開始:2019年4月15日
(4)保険始期:2019年5月1日午前0時から1年間(以後、毎月1日・15日開始)
(5)補償内容:
①賠償補償
自転車の所有、使用または管理に起因した事故により、他人にケガを負わせたり、他人の財物を壊したりしたこと等によって、被保険者が法律上の損害賠償責任を負った場合に保険金を支払う。
②傷害補償
自転車事故(自転車搭乗中の事故、または他人が運行中の自転車との衝突・接触事故によるケガ)により、死亡したり後遺障害を負った場合に、死亡・後遺障害保険金または入院保険金を支払う。
(6)加入プラン:加入プランは4タイプである。すべてのプラン共通で、賠償責任補償1億円と示談交渉サービスが付いている。賠償責任保険のみを補償するプランの年間掛け金は1,180円である。
(7)加入方法:安全対策協議会のホームページを通じて、インターネット上で申し込み手続きができる。また、自転車保険加入募集チラシに記載されている申込書(加入依頼書)を用いての申込み手続きもできる。
3.今後の展開について
損保ジャパン日本興亜は、今後も自転車事故の備えとなる保険商品・サービス・情報の提供を通じて、人々が安全で快適に自転車を利用できる環境づくりに貢献していく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

住友生命、健康増進型保険「Vitality」の累計販売件数が200万件突破

生保

第一生命、個人保険・個人年金保険のすえ置金等の利率を改定

生保

ネオファースト生命、保有契約件数100万件を突破

生保

マニュライフ生命、『未来につなげる終身保険v2』を新たに北洋銀行で販売開始

損保共済

こくみん共済coop〈全労済〉、4月にマイカー共済(自動車総合補償共済)」の商品改定を実施

損保

三井住友海上、『F-ドラ』車両位置情報を「traevo Platform」に提供開始

生保

マニュライフ生命、『未来につなげる終身保険v2』を新たに十六銀行で販売開始

生保

チューリッヒ生命、変額保険「フューチャーリンク」を4月2日から発売

生保

ネオファースト生命、法人向け商品「ネオdeきぎょう重度がんプラス」を発売

損保

大同火災、【沖縄県建設業協会限定】工事総合補償制度の募集を開始

関連商品