新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン日本興亜、大学生・大学院生の環境NPOインターンシップ「CSOラーニング制度」参加者募集を開始

損保ジャパン日本興亜は環境分野の人材育成のため、大学生・大学院生を対象に環境に関するCSO※で活動する「CSOラーニング制度」の参加者を募集する。
※CSO=市民社会組織(Civil Society Organization)の略でNPOやNGOを含む概念。
1.「CSOラーニング制度」の概要
環境分野の人材育成を目的に大学生・大学院生へ環境について学ぶ場を提供する制度である。本制度は2000年から開始し、今年で20年目を迎え、これまでに1,069人の学生が本制度に参加した。
学生を長期インターンシップとして環境に関するCSOへ派遣し、さまざまな業務に従事してもらう。学生を派遣することはCSOにとっては人的支援となり、その活動支援にもつながる。活動に参加する学生には1時間あたり800円の奨学金と交通費を支給する。 この原資の一部はSOMPOホールディングスグループの社員による寄付制度「SOMPOちきゅう倶楽部社会貢献ファンド」を活用している。
2.活動内容
2019年6月から2020年1月末まで8か月間のインターンシップを行い、2020年2月から3月末まで活動のまとめ・振り返りを実施する。
参加する学生は、CSOの職員と同じ立場で自然保護等環境に関する活動の企画、運営、広報などのほか、CSOの組織運営に関する業務にも従事する。このような経験を通して、環境問題やCSOの活動についての見識を深め、より視野の広い社会人になることを目指す。
3.募集要項
(1)応募資格:大学生および大学院生(海外からの留学生も応募可能である)
(2)募集人数:関東・関西・愛知・宮城の4地区合計で65人程度
(3)選考方法:書類審査および面接により選考する。
(4)応募方法:損保ジャパン日本興亜環境財団の公式ウェブサイトから応募可能。
(5月6日(月)締切)
https://www.sjnkef.org/cso/cso_form.html
(5)募集説明会:4月中に全国4か所で募集説明会を開催する。
東京(新宿)4月15日(月)、京都4月22日(月)、名古屋4月19日(金)仙台4月17日(水)
損保ジャパン日本興亜環境財団の公式ウェブサイトから申し込み可能。
https://www.sjnkef.org/cso/description.html

関連記事(保険業界ニュース)

損保協会・団体

SOMPO福祉財団、「自動車購入費助成」(東日本地区)および「住民参加型福祉活動資金助成」(西日本地区)の募集を開始

生保

日本生命、難病児・障がい児等へミュージカル等の体験機会を提供する「日本生命協賛こころだま公演」を開始

損保

三井住友海上、三井住友海上文化財団による2025年度「コンサート開催地」および「助成先」決定

生保

日本生命、株式会社LIFEMとの女性特有の健康課題改善に向けた協業を開始

生保

住友生命、「アクティブチャレンジの寄付先の拡大」と「プロギングジャパン」に協賛

生保

明治安田生命、奈良県三郷町へ企業版ふるさと納税を実施

損保

トーア再保険、千代田区立小学校へ環境関連書籍を寄贈

生保

ジブラルタ生命、「ドリームナイト・アット・ザ・ズー」開催動物園・水族館をサポート、社会貢献イベントに協賛

生損

共栄火災、富国生命、フコクしんらい生命、全信懇「第44回信用金庫PRコンクール」最優秀賞・審査員特別賞・部門別優秀賞が決定

生保

日本生命、ミャンマー中部で発生した地震の被害に対する義援金を寄贈