SOMPOホールディングス、日米“認知症×イノベーション”のイベント運営に参画
SOMPOホールディングスは、お客さまの安心・安全・健康に資する最高品質のサービス提供を通じ社会に貢献するというグループ経営理念の実現に向け、保険事業を中核とし、介護・ヘルスケア事業などに事業領域を拡大するとともに、デジタル技術の活用を加速させている。
このたび、SOMPOホールディングスグループのデジタル戦略拠点である米国シリコンバレー法人SOMPODigital Lab,Inc.(Chairman:大原克之)は、NPO法人北カリフォルニア日本協会(Japan Society of Northern California、以下「JSNC」)が在日本米国大使館と共同で運営する“認知症×イノベーション”に関するプログラムにおいて、オフィシャル・パートナー・スポンサーとして、年間を通じたイベント運営に参画する。
1.“認知症×イノベーション”に関するプログラムの概要
本プログラムは、世界に先駆けて高齢化の進む日本が抱える課題の解決に取り組み、今後世界で起こる高齢化社会に対するモデルケースとし、また国内での成功事例を世界に展開し新たなビジネスチャンスとして飛躍させることを目的として作られた。
JSNCは、日本の社会課題の解決に取り組む日米のベンチャー企業に焦点をあてたイベントを日本国内で行う。
(オフィシャル・パートナー・スポンサー)
SOMPO Digital Lab, Inc.
(協力)
JETRO
京都大学イノベーションキャピタル株式会社
日本ベンチャーキャピタル株式会社
2.SOMPO Digital Lab, Inc.参画の背景・目的
MCI(軽度認知障害)高齢者と認知症高齢者の国内における総数は、2012年に約862万人と推計されている。2025年には約1,300万人に達するとの予測もあり、要介護者の増加に対する介護職員の不足等、認知症に関する社会的課題が増加していくことが想定されている。
国内最大規模の保険事業および介護事業を展開するSOMPOホールディングスは、お客さまの幸せな人生をサポートする「安心・安全・健康のテーマパーク」を構築し、認知症に関する社会的課題の解決に貢献するため、「SOMPO認知症サポートプログラム」を運営している。
このたび、SOMPODigitalLab,Inc.は、JSNCが運営する“認知症×イノベーション”に関するプログラムにおいて、オフィシャル・パートナー・スポンサーとして、今後のイベント運営などに参画していく。
この取組みを通じて、日本の大きな社会課題である“認知症”に対して、最先端のデジタルテクノロジーを活用したソリューションの発掘や、同課題に対するネットワークの拡大を図り、SOMPOホールディングスが描く「認知症にならない・なってもその人らしく生きられる社会」の早期実現を目指す。
3.プログラム運営主体の概要
JSNCは米国サンフランシスコを拠点に日米交流を推進するNPO法人である。米国サンフランシスコ居住の日本人と現地コミュニティとの交流活動の推進を目的とし、文化やビジネスなどさまざまな分野のプログラム運営やイベント開催を行っている。また、シリコンバレーにも拠点を置いていることから、イノベーションをテーマにした日米交流も積極的に進めており、各種イベント開催のほか、日米の革新的なベンチャー企業を表彰する“イノベーション・アワード”をスタンフォード大学、株式会社INCJとともに主催している。
また、日本においてはシリコンバレー駐在経験者のコミュニティの運営や日本企業に対する米国情報の積極的な発信を行っている。
・名称:Japan Society of Northern California
・設立年:1905年
・代表者:C.Lawrence Greenwood,Jr., President
・ウェブサイト:https://www.usajapan.org/
4.第1回イベントの概要
認知症に関わるイノベーションに取り組む日米の起業家を招き、国内2都市(東京・京都)で講演とパネルディスカッションを開催する。
◆テーマ:シリコンバレーと日本のアントレプレナー、エイジ・テックで認知症に挑む
◇日時
・会場:東京会場:2019年3月12日10:00~12:00(9:30受付開始)
会場:経団連会館経団連ホール北(東京都千代田区大手町1-3-2)
・京都会場:2019年3日13日13:30~16:00(13:15受付開始)
会場:京都大学芝蘭会館別館(京都市左京区吉田牛ノ宮町11-1)
◆登壇者:株式会社エクサウィザーズ代表取締役社長石山洸
Savonix,Inc.CEO/ファウンダーMylea Charvat
SOMPOケア株式会社役員理事薬学博士河畑茂樹
SOMPO Digital Lab, Inc. CEO池端大輔
◇イベントHP:https://www.usajapan.org/event/connecting-technology-and-humans/
◆参加申込方法:参加を希望される会場ごとに下記ウェブサイトより登録。
東京会場:https://www.eventbrite.com/e/55793042492
京都会場:https://www.eventbrite.com/e/55794137768
◆参加費:無料
◇その他:プログラムは通訳を交え、全て日本語で行う。