新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

三井ダイレクト損保、スマートフォンからの事故の報告・相談や契約変更手続きが、より見やすく、使いやすく

三井ダイレクト損保は、Webサイトからの事故受付画面や事故に遭われた際のお客さま専用画面、および契約の変更手続き画面について、1月2日からレスポンシブWebデザインを採用し、スマートフォン(以下「スマホ」)からの操作性を格段に向上させた。
◆サービス強化のポイント
1.スマホから操作しやすいWeb画面
スマホ、タブレット端末等、お客さまが利用されるデバイスごとに、Web画面が見やすく、操作しやすいレイアウトに最適化。
選択ボタンのサイズやデザインの見直しを実施し、シンプルな操作でストレスなく、利用できるように改善。
2.誰にでも見やすく操作しやすいWeb画面
高齢の人等、多くの人にとって見やすく操作しやすいWeb画面を実現するため、「WCAG 2.0(※)」をベースに独自のガイドラインを作成し、文字サイズの変更、ナビゲーションやサイト構成の見直しを行った。
※Web技術の標準化団体「W3C(World Wide Web Consortium)」が発行するガイドライン「WCAG(Web Content Accessibility Guidelines)」。2008年に改訂(WCAG 2.0)。

関連記事(保険業界ニュース)

生損

MS&ADホールディングス、LGBTQ+に関する「PRIDE指標2025」でグループ5社が「ゴールド」を受賞

共済

JA共済連、『交通安全マップ』をJA共済アプリに搭載

損保

損保ジャパン、「全国まちづくり会議2025」に協力・登壇

生保

住友生命、愛知県犬山市、刈谷市においてVitalityを活用した連携事業を開始

生保

ライフネット生命、電話による控除証明書再発行の24時間受付を実現

生保

ジブラルタ生命、吉本興業と若年層向け金融教育を強化

生保

FWD生命、「Omne by FWD」登録者数30万人を突破

生保

明治安田生命、スマホ決済(Pay払い)による保険料支払いの取り扱い開始

損保

損保ジャパン、「秋のこどもまんなか月間」における岐阜県での取組みを実施

生保

大樹生命、『こつりん。で夢をえがこう』入賞作品を決定