新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

東京海上日動、ネオキャリアと業務提携

東京海上日動とネオキャリアは、業務提携契約を締結した。
<提携内容>
 今回の業務提携契約を通じ、ネオキャリアが推進するHR Tech(※1)と東京海上日動が推進するInsurtech(※2)を融合した新たなサービスやビジネスモデルを共同開発する。
 第一弾として、ネオキャリアが提供する、人事領域のデータを横断的にマネジメントできるプラットフォームサービス「Jinjer」(※3)の利用企業に対して、東京海上日動の提供する、ケガや病気で就業不能となった際の喪失所得の補償をはじめとしたGLTD(※4)およびストレスチェックサービスを12月10日から提供する。これは、jinjerのユーザー企業、および当該従業員が、jinjerシステムのダッシュボード上から企業情報や従業員情報を活用し、東京海上日動のGLTDにオンラインでスピーディーに保険加入できる仕組みである。この導入によって、煩雑な紙面での保険加入手続きが削減され、jinjerユーザー企業の従業員に対する福利厚生制度の拡充を実現する。また、身体障害により休職した際にも「jinjer」の勤怠データと連携することで保険金支払い事務の効率化が実現される。
(※1)HR(Human Resources)とテクノロジー(Technology)を組み合わせた造語で、テクノロジーの活用によって人材育成や採用活動、人事評価などの人事領域の業務の改善を行うソリューションのこと。
(※2)InsurTechは保険(Insurance)とTechを合わせた造語で、先進テクノロジーを活用し、保険加入や事故時対応の効率化などのお客様の利便性を向上させる新しい保険ビジネスモデルのこと。
(※3)国内初の人事領域のデータを横断的にマネジメントできるプラットフォーム
参考:https://hcm-jinjer.com/
(※4)正式名称は団体長期障害所得補償保険。長期就業不能(障害)時の収入の減少をカバーする保険の
ことで、近年優秀な人材の確保、福利厚生制度の充実、休職者支援等の観点で同保険に注目が集まっている。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

東京海上日動、地域の防災・減災事業を推進するソリューション事業開始

損保共済

JA共済、『デジタル防災訓練』をJA共済アプリで公開

損保

東京海上日動、全国の自治体・教育委員会向け「通学路安全点検支援システム」を開発

損保

東京海上日動、「カーボンクレジット創出企業向け人権リスクに関する支援メニュー」を提供開始

損保

東京海上ホールディングス、東京海上日動、Salesforceと戦略的提携~AI の高度活用を前提とした業務プロセス再設計による、お客様体験の更なる向上

損保

東京海上日動、年金・満期返戻金等の確定申告時におけるマイナポータル連携を2月から開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、【業界初】メタバース空間「ROBLOX」で交通ルール学習ゲームを提供

損保

東京海上日動、お客様懇話会を10月から全国の100の営業部や支店で順次開催へ

損保

東京海上日動、最適な防災備蓄品を提案するサービス「マイビー」の取り扱い開始

損保

東京海上日動、「令和7年度中小企業強靱化のための事業計画策定支援等に係る業務」を中小機構より受託