新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

アイペット損保、「ペット休暇制度」の対象ペットの範囲を拡大

アイペット損保は、11月1日(木)にペット保険「うちの子キュート」の対象ペットの範囲を拡大することに伴い、「ペット休暇制度」の対象ペットも同様に拡大する。同社では、2016年7月より犬・猫と一緒に暮らしている従業員を対象に「ペット休暇制度」を導入し、2017年7月にはペット保険「うちの子キュート」の対象ペットである鳥・うさぎ・フェレットに同制度の対象を拡大した。これまでも、ペットと暮らす多くの従業員が同制度を活用してきたが、今回の対象ペット拡大により、より多くの従業員が家族であるペットと多くの時間を過ごせるようになった。
■「ペット休暇制度」の概要
①ペット忌引き:従業員と一緒に暮らしているペットが亡くなった際、休暇を取得できる
②ペット休暇:ペットと一緒に暮らしている従業員が、ペットと過ごすための休暇を取得できる
■ペット休暇制度の利用状況(2017年10月1日~2018年9月30日)
全従業員の30%以上がペット休暇制度を利用しており、制度の浸透や対象ペットの拡大により本制度の利用率も伸びている。
① ペット忌引き:3名(取得日数:4日)
② ペット休暇:128名(取得日数:137.5日)
ペットの手術や急な通院で休暇を取得した従業員からは「動物病院の診療日と休日が合わないときに、ペット休暇が使えて助かった」「ペットの急な体調不良にも対応できてありがたかった」など、また、ペットの誕生日に休暇制度を利用した従業員からは「ペットのために普段作れない時間を作れた」など、ペットと過ごす時間を有意義に使えたとの声が多数寄せられている。
同社では、今後も経営理念に掲げる「ペットとの共生環境の向上とペット産業の健全な発展を促し、潤いのある豊かな社会を創る。」に基づき、従業員にとって働きがいのある職場づくりを目指していく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保協会・団体

生保協会、「子育てと仕事の両立支援に対する助成活動」助成施設を決定

損保

アイペット損保、【Z世代にも広がるペットの家族化】Z世代飼育者に調査

生保

アフラック生命、アフラック小児がん経験者・がん遺児奨学金制度2026年度の新規奨学生170名を募集

損保

MS&ADホールディングス、令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨災害への義援金を寄付実施

生保

プルデンシャル・グループ、「Prudential EcoAction Campaign2025」を実施

生保

明治安田生命、佐賀県鳥栖市へ企業版ふるさと納税を実施

損保

あいおいニッセイ同和損保、災害時の早期インフラ復旧支援に向け、水道管漏水箇所特定サービスを無償提供

損保

東京海上日動、循環型社会の実現に向けた新・本店ビル植林プロジェクトを開始

生保

かんぽ生命、社会課題解決プログラム・第3回「コモれび」寄付先決定

損保

東京海上日動、ワーキングケアラー支援事業「ケアラケア」を始動