新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

三井住友海上、社員食堂等でのプラスチック製ストロー・カップの使用廃止

三井住友海上は、今般、駿河台ビルの社員食堂等でのプラスチック製のストロー・カップの使用を廃止し、紙ストロー・紙コップの使用に切り替えた。今後、大阪淀屋橋ビルでも実施する予定である。
同社グループは、2030年に目指す社会像を「レジリエントでサステナブルな社会」と定め、国連が2015年に策定したSDGs(持続可能な開発目標)を道標(みちしるべ)として、企業活動を通じた社会との共通価値の創造に取り組んでいく。
1.取組の概要
駿河台ビル、駿河台新館、東京住友ツインビルディング西館、千葉ニュータウンセンターの社員食堂・喫茶室において、プラスチック製のストロー・カップの使用を廃止し、紙ストロー・紙コップへの使用に切り替えた。今後、コップのふたも紙製に切り替えを予定している。
2.取組開始の背景
昨今、廃プラスチックによる海洋汚染の拡大や漂着ゴミの増加は、世界的にも深刻な環境問題として企業にさまざまな影響を与えている。こうした社会的課題に向き合い、企業としての社会的責任を果たすことが重要であるとの認識に基づき、同取組を開始した。
同社は、同取組を通じて、サステナビリティに対する社員の意識改革を促し、グループ全体でのさらなる発展的な取組へつなげていく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

三井住友海上、住宅に関する商品・サービス革新に向けたプロジェクト始動

損保協会・団体

SOMPO福祉財団、「自動車購入費助成」(東日本地区)および「住民参加型福祉活動資金助成」(西日本地区)の募集を開始

生保

日本生命、難病児・障がい児等へミュージカル等の体験機会を提供する「日本生命協賛こころだま公演」を開始

損保

三井住友海上、三井住友海上文化財団による2025年度「コンサート開催地」および「助成先」決定

生保

日本生命、株式会社LIFEMとの女性特有の健康課題改善に向けた協業を開始

損保

三井住友海上、テーマパーク専用リスクコンサルティングサービスを開発

生保

住友生命、「アクティブチャレンジの寄付先の拡大」と「プロギングジャパン」に協賛

損保

三井住友海上、照会応答機能の高度化に向けた業務特化型LLMを開発

生保

明治安田生命、奈良県三郷町へ企業版ふるさと納税を実施

損保

トーア再保険、千代田区立小学校へ環境関連書籍を寄贈