新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保協会、自動運転に関する特設ページを開設

損保協会では、9月18日(火)に、同協会のホームページ上に、自動運転に関する特設ページを開設した。
同ページは、自動運転に関する情報提供を通じて、損害保険業界として安全・安心で円滑な道路交通社会の実現に寄与することを目的としている。今回公開するコンテンツは、安全運転支援システムの正しい理解と安全運転を促すため、安全運転支援システムの紹介のほか、システム搭載車を所有する方を対象としたアンケート結果、システム搭載車による事故例、よくある質問などを掲載している。
近年、高齢者による交通事故、地方における移動手段不足、物流業における運転手不足といった社会的課題の解決策として、「自動運転」が注目されている。
しかし、現在、実用化されている自動運転「レベル1」または「レベル2」の車に搭載されている安全運転支援システムは、ドライバーが自ら監視をすることを前提としているにも関わらず、安全運転支援システムを過信し、操作を怠ったことによる事故が起きている。
同協会では、国内外の自動運転に関する検討動向を注視し、技術の進展に合わせた情報発信を通じて、新技術普及をサポートしていく。
自動運転に関する特設ページURL≪http://www.sonpo.or.jp/insurance/commentary/car/sapocar/≫

関連記事(保険業界ニュース)

生保

T&Dフィナンシャル生命、業界初、銀行保険窓販の契約締結前交付書面の電子化を実現

生保

第一フロンティア生命、銀行保険窓販の契約締結前交付書面の電子化を実現

損保

アイペット損保、保有契約件数が100万件を突破

損保協会・団体

損保協会、「損害保険会社による便宜供与適正化ガイドライン」を策定

生保

富国生命、第1回「日経学生漫才王決定戦」に協賛、フコク生命賞を授与

生保

第一生命、第77回「保健文化賞」受賞者を決定

生保

PGF生命、「PGF生命LINE公式アカウントお友だち登録キャンペーン」を実施

生保

大同生命、AI技術で進化するコールセンターサービス、9月1日始動

生保

三井住友海上あいおい生命、脳の健康をサポートする「スマート脳ドック」の提供を開始

生保

アクサ生命、「健康経営サポートパッケージ」を拡充仕事・介護の両立支援と禁煙に関するサポートを提供