新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、IT-Guardians 統合セキュリティ安心サポートパックの提供開始

あいおいニッセイ同和損保とコニカミノルタジャパン株式会社は、コニカミノルタジャパン「IT-Guardians 統合セキュリティパック」に、あいおいニッセイ同和損保の「サイバーセキュリティ保険」を自動付帯した「IT-Guardians統合セキュリティ安心サポートパック」の提供を6月11日に開始した。
コニカミノルタジャパンは、お客様の保守・運用負荷を減らし、さらに生産性の高いIT環境を提供することを目指して「IT-Guardians統合セキュリティパック」を2014年11月に発売し、今日まで多くの企業様に導入してきた。
そしてこの度、複雑化・多様化するネットワーク脅威へのさらなる備えとして、新たなサービス「IT-Guardians 統合セキュリティ安心サポートパック」を提供開始するものである。IT-Guardians 統合セキュリティ安心サポートパックについてサイバー攻撃による被害(業務妨害や情報漏えい等)に対して、原因・被害範囲の調査にかかる費用を補償する。
●参考:本サービスにセットされるサイバーセキュリティ保険の補償内容
・保険種類:サイバーセキュリティ保険
・支払限度額:賠償損害1,000万円、費用損害300万円
免責金額:なし
・保険期間:「IT-Guardians 統合セキュリティ安心サポートパック」の契約期間に準ずる(3年間または5年間)
・保険金を支払う場合
本製品の監視対象ネットワークの所有、使用または管理に起因する次のいずれかの事由に起因して、被保険者が被る損害※に対して、保険金を支払う。
①他人の情報の漏えいまたはそのおそれ。ただし、ネットワーク上に存在する電子情報の漏えいに起因するものに限る。
②マルウェア感染による他人の業務の阻害
■対象となる損害は次のとおりである。
1.賠償損害:①損害賠償金②争訟費用③権利保全行使費用④訴訟対応費用
2.費用損害:①事故対応費用②事故原因・被害範囲調査費用③社告宣伝活動費用④法律相談費用⑤コンサルティング費用⑥情報システム等復旧費用

関連記事(保険業界ニュース)

生保

なないろ生命、新商品「なないろがん保険盾(たて)」を発売

生損

MS&ADホールディングス、LGBTQ+に関する「PRIDE指標2025」でグループ5社が「ゴールド」を受賞

生保

ライフネット生命、保険期間が10年の定期型、免責期間中は保険料が不要の新しいがん保険を12月に発売予定

生保

第一生命、ベネフィット・ワン、総合福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」の「給トク払い」会員対象の団体保険

損保

ソニー損保、クレディセゾンとカード会員向けに「セゾンの自動車保険 byソニー損保」を提供開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクスサービスが無償で体験できる「おためしテレマ」の提供を開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、HDI格付けベンチマーク「問合せ窓口」「Webサポート」で最高評価の「三つ星」を5年連続で取得

生保

ネオファースト生命、プルデンシャル生命で同社のがん保険の販売開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、ドイツAutohaus誌の自動車ブランド保険評価で現地トヨタ保険が12年連続14回目の総合1位を獲得

損保

セコム損保、自由診療保険メディコムビズ(新ガン治療費用保険(法人包括型契約用))の販売開始