新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

日本生命、営業職員用新携帯端末の導入でお客様サービスの向上を図る

日本生命2019年4月より、端末性能や搭載機能を高度化した営業職員用新携帯端末を導入し、全国約5万名の営業職員および約1万名のお客様サービス担当職員に配備する。
先端技術を取込んだタブレット型端末を導入し、機動性、操作性を高めることで、営業職員の自在性の向上ならびにお客様サービスの向上を図る。
【開発コンセプト】
人工知能(AI)やOCR等の先進的なサービスや技術を業界に先駆けて取込むことで、営業職員へのサポート力を高め、「お客様の利便性・サービスの向上」を目指す。
●新端末導入の目的
【お客様の利便性・サービス向上】
・新端末のカメラ機能を活用し、これまで紙だった情報のペーパレス化を図り、契約等の事務手続きにおける負荷軽減を図る。
・また、『シニアのお客様にとってやさしいサービス』を提供することを目指し、お客様に操作いただく画面は、分かりやすくスムーズに対応・手続きできるよう画面構成や展開を全面刷新し、利便性向上を図る。
【営業職員のコンサルティング力強化】
・これまで独自開発してきた既存システムに加え、AIや話題・記事マッチングAPIサービス等の社外の先端技術を活用し、お客様より得た情報や加入の保険内容を基に分析を行い、ニーズに合った最適な情報を提供する。
・また、情報提供やご提案といった営業職員の一連の業務にAIを組込み、サポートすることで、営業職員のコンサルティング力の更なる強化を図る。
【働き方の変革推進】
・在宅勤務等の将来的な多種多様な働き方を見据え、端末の薄型化、軽量化に加え、社外でも使用可能な機能を強化することで、ロケーションフリーな新しい働き方ができる環境を整備する。
・また、新端末に新たに搭載されるGPSやOCRエンジン等の業界最高水準の新機能を備えることで、営業職員の業務効率を格段に向上させ、ペーパレスの実現や働き方の変革を後押しし、お客様との更なる接点拡大を図る。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

日本生命、保育士の働き方実態大規模調査を実施

生保

日本生命、「日本生命四条ビル」を竣工

生保

ソニー生命、TOKYO FMでの特別番組『生きがいってなんだろうRADIO~SpecialEdition~』および新番組の提供開始

生保

日本生命、ニッセイ・リース株式会社を完全子会社化

損保

東京海上日動、リスクの変化に応じたリスク管理・対応を実現するリスクマネジメントクラウドサービス“Enterprise Risk MT“の取り扱い開始

生保

住友生命、不妊治療と仕事の両立支援に向けたオンラインセミナーをジェイアール西日本コンサルタンツ株式会社へ提供開始

生保

大同生命、北御堂ミュージアムで「商都大坂を支えた豪商の信仰」展を10月2日(木)~2026年1月13日(火)に開催

生保

日本生命、出向者による不適切な手段での情報取得事案に係る金融庁への報告について

生保

日本生命、「サステナビリティ」に関するアンケート調査を実施

生保

日本生命、NISSAYペンギンプロジェクト「子ども名言大募集」実施

関連商品