新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

三井住友海上、遠隔健康医療相談サービス「小児科オンライン」の導入について

三井住友海上は、5月8日から、株式会社Kids Public(以下「Kids Public」)が運営する、遠隔健康医療相談サービス「小児科オンライン」を導入した。
本サービスは、小学校就学前の子どもをもつ社員を対象に、スマートフォン無料通信アプリ「LINE」や電話を活用して、自宅で子どもに関する質問や悩みを小児科医に相談できるサービスである。また、夜間に緊急受診が必要かどうか、どのような自宅でのケアが必要かなど、子どもが体調を崩した時の相談にも活用できる。
※本サービスは、医療行為ではないため、診断や処方は行わない。
1.「小児科オンライン」の概要
Kids Publicに所属する小児科医と、自宅で子どもの健康や体調に関する質問や悩みを、気軽に相談できるサービスである。これにより、「平日昼間に子どもを連れて通院する時間が作れない」、「夕方や夜間に子どもを救急外来へ連れて行くのは大変」といった社員の悩みの解決につながる。
なお、本サービスは、海外駐在員の相談など、海外からも利用可能である。
(1)開始時期:2018年5月8日
(2)対象社員:小学校就学前の子どもをもつすべての社員
(3)利用時間:平日18時~22時
(4)利用方法:スマートフォン無料通信アプリ「LINE」や電話を活用して、サービスを利用することができる。
2.サービス開始の背景
同社は、従来から、多様な働き方の実現に向けて、社員一人ひとりの事情に配慮した職場環境の整備を進めてきた。近年、子育てしながら働く社員が増加する中、子どもをもつ社員がより安心して働けるよう本サービスを導入し、多様な社員がより一層活躍できる体制を整備することとした。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

明治安田生命、スマホ決済(Pay払い)による保険料支払いの取り扱い開始

損保

損保ジャパン、「秋のこどもまんなか月間」における岐阜県での取組みを実施

生保

大樹生命、『こつりん。で夢をえがこう』入賞作品を決定

生保

かんぽ生命、日本初「ラジオ体操アプリ」の提供開始

損保

三井住友海上、GPTW Japan2026年版「働きがいのある会社」に選出

生保

こくみん共済coop、ディスクロージャー誌「2025年版FACTBOOK」を発行

損保

大同火災、「第3回金融経済教育シンポジウム」の案内を告知

損保

アニコム損保、第21回 犬の名前ランキング2025発表

生保

第一生命、マイナポータル連携による健診情報デジタル提出サービスを開始

損保

三井住友海上、洋上風力発電設備向け水中ドローン点検サービスを開発