新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

朝日生命、「お客様本位の業務運営に関する基本方針」における定量指標(KPI)の設定

朝日生命は2017年5月に公表した「お客様本位の業務運営に関する基本方針」に基づく取組みの進捗状況について、定量的に把握するための指標(KPI)(※)を設定した。
※KPIは「Key Performance Indicator」の略
■お客様本位の業務運営に関する定量指標(KPI)
同社は、新中期経営計画「TRY NEXT」において掲げる、「社会に貢献し、お客様から信頼され、選ばれ続ける会社」とのビジョンの実現に向けて、お客様本位の業務運営をより一層推進していくべく、その取組みの進捗状況を定量的に把握するための指標として、以下の「KPI」 を設定する。
1.個人のお客様数・企業のお客様数
お客様からの評価・信頼の成果として、総合的な進捗状況を示す指標である。お客様本位の業務運営の諸取組みを通じ、同社のお客様数の増加につなげていく。
2.契約の継続率
加入後、契約を一定期間以上、継続することを示す指標である。1件1件の契約を長く継続するよう、役に立つ情報の提供や、各種申し出への迅速な対応に努める。
3.お客様満足度(総合満足度)
同社の商品や事務・サービスに関する評価・意見を得ることを目的として、毎年、社外機関を通じて「お客様満足度調査」を実施している。調査結果をお客様サービスの品質向上につなげる。
KPIの実績は、2017年度の結果が判明次第、朝日生命の公式ホームページ上で公表していく。 併せて、お客様の声にもとづく、具体的なサービスの改善事例を公表する。
同社は、KPIの向上に向けてPDCAサイクルの着実な実施を図り、お客様の視点でサービスや 諸制度の改善に努めるなど、お客様本位の業務運営を徹底していく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

MS&ADホールディングス、ネイチャーポジティブに向けた金融アライアンスによるコンセプトペーパー、ソリューションカタログ2.0の公開およびローンチイベントの開催

生保

FWD生命、金郵貯に乗合代理店との適切な関係性の構築に向けた取り組みを報告

生保

アフラック生命、金融庁に報告徴求命令に基づく「乗合代理店との適切な関係性の構築に向けた取り組み」を報告

生保

メディケア生命、金融庁へ乗合代理店との適切な関係性の構築に向けた取組を報告

生保

はなさく生命、乗合代理店との適切な関係性の構築にかかる金融庁への報告について

生保

東京海上日動あんしん生命、金融庁へ報告徴求命令に対する報告書を提出

生保

SOMPOひまわり生命、金融庁へ乗合代理店との適切な関係性の構築に向けた取組を報告

損保

損保ジャパン、市民参加型の生物多様性保全活動「SAVE JAPANプロジェクト」2025-2026第Vフェーズ(発展期)ネイチャーポジティブの実現へ

生保

朝日生命、社内募金(「朝日の月」醵金)を社会福祉団体へ寄付

協会・団体損保

損保協会、「損害保険会社による便宜供与適正化ガイドライン」を策定

関連商品