新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保「自動走行実証実験総合補償プラン」(道の駅版)を販売開始

三井住友海上は、ならびにあいおいニッセイ同和損保、株式会社インターリスク総研の3社は、今般、中山間地域における「道の駅」等を拠点とした自動運転サービスの実証実験に対応した「自動走行実証実験総合補償プラン」(道の駅版)の販売を開始した。
MS&ADグループでは、2015年12月から本プランの販売を開始し、2016年7月には、遠隔型自動走行やサイバー攻撃等によるリスクにも対応すべく、補償を拡充してきた。さらに、高齢化が進行する中山間地域の人流・物流確保に向けて、国土交通省による自動運転サービスの実証実験が全国13箇所で行われていることから、「道の駅」専用プランを開発した。
MS&ADインシュアランス グループは、今後も商品・サービスの提供を通じて、安心・安全で快適な自動車社会の実現に貢献していく。
1.「自動走行実証実験総合補償プラン」(道の駅版)の特長
(1)関連するリスクを包括的に補償
2016年7月から発売している「自動走行実証実験総合補償プラン」(改定版)の補償に加え、既に支出している準備に要した費用や、中止や延期に伴い臨時に発生する費用、参加者が傷害を負った場合の費用等、実証実験開催者側のリスクにも新たに対応する。
(2)リスクアセスメントおよび安全管理体制支援サービス
自動運転車における実証実験事業の安定的な発展を目指し、リスク低減支援サービスの提供を開始する。本サービスは、専門的・客観的・多角的な視点から、リスクアセスメントをはじめ、リスク低減対策の検討および、安全管理体制の構築を支援するもの。その他にも、実証実験を実施する地域や関係者を対象に、自動運転車を利活用したビジネスモデルに関する社会的受容性の評価を目的としたアンケート調査サービスの提供を開始する。調査にて得られた知見等を活用することで、今後のビジネスモデル構築の検討に利用できる。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

MS&ADインターリスク総研、三井住友海上から自治体に提供された損害調査データを活用した水災罹災証明発行の早期化に向けた概念実証を実施

生保

ライフネット生命、発売から1年、若い世代が「定期医療保険」を支持、販売レポートを公開

生保

第一生命、ココヘリ捜索・救助費用ほけん「ONE(ワン)」(正式名称:捜索・救助費用保険)を第一スマート少額短期保険より提供開始

損保

損保ジャパン、Mysurance、自分で選ぶ賃貸火災保険クロネコ「家財もしも保険」の提供開始

損保

三井住友海上、社員専用教育プログラム「MSCo-Innovationカレッジ」開設

生保

オリックス生命、死亡保険「円建終身保険Yen Can」を発売

生保

SBI生命、団体信用生命保険に新付帯サービス「近隣トラブル解決支援サービス」を導入

生保

ニッセイ・ウェルス生命、『積立金区分型終身保険特約(確定積増型)付指定通貨建特別終身保険』を販売開始

生保

PGF生命、鳥取銀行で「そだてる年金US」を販売開始

損保

三井住友海上、「AIオンデマンド交通」を通じた交通空白解消に向け取組開始