新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

三井住友海上、リスク感知能力養成アプリ「リスクハンター」を開発、倉庫内の事故防止に向けた従業員学習ツール

三井住友海上は、スマートフォン向けリスク感知能力養成アプリ「リスクハンター」の提供を、12月から開始した。
「リスクハンター」は、360度カメラで撮影した倉庫内の映像を見ながら、危険がある場所を探し、画面をタッチする学習ツール。主に物流事業者の従業員を対象に、スマートフォンを操作しながらゲーム感覚で学ぶことができ、貨物事故防止に活用できる。
1.開発の背景
近年の労働力不足を背景に、非熟練労働者やアルバイト従業員が増加しており、企業の安全管理者にとって貨物事故の防止が重要な課題となっている。こうした課題の解決を支援するため、同社は同アプリを開発した。
2.リスク感知能力養成アプリ「リスクハンター」の概要
(1)対象者
すべての法人企業(同社の契約者以外も利用可能)
(2)利用方法
お客さまから同社へ所定の利用申込書を提出し、同社は専用ページのURLとID・パスワードを企業の安全管理者へ案内する。管理者は専用ページで従業員ごとの成績状況等を確認することができる。
(3)利用料:無料
※ただし、アプリをダウンロードする際の通信費は、スマートフォン等の端末を所有する人の負担となる。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

ライフネット生命、死亡保険金の受取人として同性パートナーを指定可能にして10年経過

損保

東京海上ダイレクト損保、街の交通安全を支援する取り組み「+まち」、25年度の自治体からの企画を募集開始

損保

共栄火災、個人用火災総合保険のマイページ契約手続きが可能に

損保協会・団体

損保協会、公共工事履行保証証券等における保証証券等確認システム(WEBプラットフォーム)の運用開始

損保

三井住友海上、アセットマネジメント会社Barings社に出資

生損

MS&ADホールディングス、LGBTQ+に関する「PRIDE指標2025」でグループ5社が「ゴールド」を受賞

損保

三井住友海上、HDI格付けベンチマークの「問合せ窓口」部門で12年連続となる最高評価「三つ星」を獲得

共済

JA共済連、『交通安全マップ』をJA共済アプリに搭載

損保

損保ジャパン、「全国まちづくり会議2025」に協力・登壇

生保

住友生命、愛知県犬山市、刈谷市においてVitalityを活用した連携事業を開始