新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

三井住友海上が総務省による「テレワーク先駆者百選」に選定

三井住友海上は、今般、総務省が主催する2017年度「テレワーク先駆者百選」に選定された。
同表彰制度は、テレワークの導入・活用を推進し、実績等を挙げている企業・団体を表彰するもので、同社のモバイルワークや在宅勤務の促進につながる取組が評価された。
同社は、今後も、社員が健康でいきいきと、やりがいをもって働くことのできる人事制度や職場環境を整備し、企業価値の向上と持続的成長の実現を目指していく。
■「テレワーク先駆者百選」の概要
ICTを活用し、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方であるテレワークは、「一億総活躍社会の実現」や「地方創生」に寄与し、「働き方改革」にも有効な手段として期待されています。総務省では、2015年度から、テレワークの普及促進を目的として、テレワークの導入・活用を進めている企業・団体を「テレワーク先駆者」および「テレワーク先駆者百選」として公表している。
■同社のテレワークの取組内容
(1)モバイルワーク
2016年10月から、営業部門や保険金支払い部門を含むすべての部門の社員を対象に、社外でも社内と同様のセキュリティレベルを保てるパソコン機器を配備することで、働く時間や場所に制限されることなく、生産性向上につながる多様な働き方が可能となった。
2017年度からは、順次、全国の拠点に小型Wi-Fiを設置し、モバイルワークに取り組みやすい環境を整備している。
(2)在宅勤務制度
2017年度から、対象者の制限を設けることなく、すべての社員が多様で柔軟な働き方を実現できるよう、在宅勤務を制度化した。
(3)「MSクラウドソーシング」の導入
2017年度から、育児休業中の社員のキャリアロス回避や円滑な職場復帰などを目的として、社員本人の希望に応じて、会社が発注した定型業務等を空いた時間に自宅で行う「MSクラウドソーシング」を構築し、試行導入している。

関連記事(保険業界ニュース)

共済損保

JA共済連、『JA共済アプリ』が国際的デザイン賞『Red Dot Design Award2025』を受賞

損保

三井住友海上、業務改善計画の進捗状況について

生保

住友生命、行動医学分野の国際会議『ICBM2025』にて優秀ポスター賞を受賞

損保

あいおいニッセイ同和損保、「21st Australian Insurance Industry Awards」」で豪州あいおいニッセイ同和社が2年連続で年間最優秀賞を受賞

生保

SOMPOひまわり生命、週刊東洋経済のがん保険ランキングで勇気のお守りが1位を獲得

損保

三井住友海上、企業向けインデックス型「天候指数保険」を販売開始

生保

かんぽ生命、「緑の募金」への寄付を通じて地球環境の保全に貢献 林野庁長官から感謝状を受領

生保

アフラック生命、「第19回キッズデザイン賞」を受賞

生保

PGF生命、ブランドムービー『Time Letter』が第78回広告電通賞フィルム広告部門(長尺I)で銀賞を受賞

生保

明治安田生命、SDGs教育ゲームによる出張授業の取組みが「第19回キッズデザイン賞」を受賞