新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、サイバーセキュリティ保険をセットした「WebARGUS安心パック」提供開始

デジタル・インフォメーション・テクノロジー社(以下は「DIT」)、改ざん瞬間検知・瞬間復旧ソリューション「WebARGUS(ウェブアルゴス)」について、あいおいニッセイ同和損保の「サイバーセキュリティ保険」を自動付帯した「WebARGUS安心パック」の提供を10月1日より開始した。
DITは、長年培ってきた技術を応用し、2014年7月に改ざん検知/復旧ソリューション「WebARGUS」を発表し、今日まで多くの企業が導入している。今回、より多くの企業様に安心して「WebARGUS」を利用してもらうため、「WebARGUS」導入サーバが起因となった情報漏えいなどで損害賠償請求された場合に備え、「サイバーセキュリティ保険」を自動付帯することとした。
一方、あいおいニッセイ同和損保は、サイバー攻撃の増加、サイバーリスクに対する関心・ニーズの高まりを踏まえて、「サイバーセキュリティ保険」を積極的に販売しており、この9月には商品部門内に「サイバー保険室」を新設するなど、さらなる拡販体制の強化に努めている。
DITが販売する「WebARGUS」は、UTM、WAFといった従来型のセキュリティ対策にはない、防御突
破を前提とした高度なセキュリティ対策ですが、「WebARGUS安心パック」の導入企業様全件に対して、より一層のご安心を提供するため、賠償支払限度額1億円という保険を付帯することとした。
■「WebARGUS安心パック」について
同本製品に含まれるもの
①WebARGUSライセンス
②サイバーセキュリティ保険(補償内容は後記のとおり)に加え、AOSリーガルテック社のデータ復旧サービスを特別価格にて提供する。
・提供価格:48万円/年(1サーバ、税別)

関連記事(保険業界ニュース)

生保

ソニー生命、「災害保障期間付平準定期保険(無配当)」の改定・販売再開

損保

三井住友海上、洋上風力発電設備向け水中ドローン点検サービスを開発

損保

あいおいニッセイ同和損保、災害時の早期インフラ復旧支援に向け、水道管漏水箇所特定サービスを無償提供

損保

ジェイアイ傷害火災、エムアイポイントがお得に貯まる「エムアイ火災ほけん」の提供を開始

生保

アクサ生命、アクサ損保、グループ間の連携を強化し、アクサ生命による法人顧客向け自動車保険の取扱いを開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、路線バス向けテレマティクスサービス「Busセイフティ」を共同で開発

損保

損保ジャパン、「船舶サイバー保険」の販売を開始

生保

チューリッヒ生命、「収入保障保険プラチナ」を12月2日から発売

損保

三井ダイレクト損保、レスキュードラレコ(ドラレコ特約)の新規を販売終了

生保

ライフネット生命、発売から1年、若い世代が「定期医療保険」を支持、販売レポートを公開