新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

三井住友海上がえらべる倶楽部会員に向け個人型確定拠出年金(iDeCo)の案内を開始

三井住友海上は、JTBライフネット(以下「JTBライフネット」)ならびに、株式会社JTBベネフィット(以下「JTBベネフィット」)と連携し、10月2日からJTBライフネットのお客さまや、JTBベネフィットの福利厚生サービス「えらべる倶楽部」を利用している会員に、「個人型確定拠出年金(以下「iDeCo」)」の案内を開始する。
2017年1月から、これまで加入できなかった専業主婦や公務員をはじめとして、原則60歳未満のすべて人がiDeCoに加入できるようになった。
1.提供サービスの概要について
(1) JTBベネフィットが運営する会員制福利厚生サービス「えらべる倶楽部」のWebサイトを通じ、全国の公務員を含む425万人の登録会員に向けiDeCoの案内(概要説明・資料請求)を開始する。
①「えらべる倶楽部」登録会員のうち約73万人は公務員であり、今後ますます加入ニーズが高まる公務員に対する案内を強力に進める。
※公務員加入状況(2017 年8月31 日時点。出所:厚生労働省「確定拠出年金の施行状況」)
加入対象者約441万人に対して、約10.2万人が加入(加入率約2.3%)。
②「えらべる倶楽部」のWebサイトから三井住友海上のWebサイトに入り、必要事項(住所・氏名等)を入力・送信するだけで、詳細資料と印字された申込書類が手元に届く。申込みは、書類一式を同社へ返送するだけで完了する。
(2) JTBライフネットは、従来からお客さまにiDeCoを含むライフプランサービスの提供を行っているが、お客さまのiDeCo加入手続き負担を軽減すべく、同社iDeCoスマホスキームを採用し、手続きが簡便な案内を開始する。また、詳細な説明を希望するお客さまには、個別のコンサルティングを提供する。
■三井住友海上 iDeCoスマホスキーム
2016年6月から三井住友海上が提供を開始するスマートフォンを活用したiDeCo申込みスキーム。
利用者はQRコード読み込み等により専用サイトに入り必要事項(住所・氏名等)を入力することで、加入に必要な資料(印字帳票等)が届く。加入手続きが簡便である他、手続き進捗状況の把握等も可能である。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

三井ダイレクト損保、ANAの保険「明日へのつばさ」自動車保険提供開始

損保

損保ジャパン、マイルが貯まるANAの保険「明日へのつばさ」親介護保険の提供を開始

損保

三井住友海上、太陽光発電事業者向けケーブル盗難防止サービスを提供開始

損保

損保ジャパン、不登校児童生徒の復学支援および学びの機会確保に向けた「復学支援見舞金補償保険」を販売開始

生保

第一生命、3大疾病サポート保険(団体型)取扱範囲の拡大および支払事由を改定

損保

三井住友海上、ドラレコによる降雹アラートサービスを提供開始

損保

東京海上日動、大阪・関西万博の「空飛ぶクルマ」向けの保険を提供

生保

三井住友海上プライマリー生命、三井住友カード「Vポイントが貯まる保険」の商品ラインナップに資産形成型保険2商品を追加

生保

イオン・アリアンツ生命、個人保険の新規販売停止を決定

損保

三井住友海上、病気の早期発見・適切な治療の選択を支援する新たな補償の提供開始

関連商品