新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

SOMPOホールディングスグループとアイアル少額短期保険、介護度改善を応援する専用保険「明日へのちから」の提供開始

SOMPOホールディングスグループとアイアル少額短期保険(以下「アイアル少短」)は、介護度改善を応援する国内初の専用保険『明日へのちから』の提供を9月1日から開始する。両社は、保険商品の介護予防への貢献に関する共同研究を実施しており、アイアル少短が保険商品を開発し、SOMPOケアメッセージとSOMPOケアネクストの入居者および利用者へ順次展開していく。
1.背景・経緯
日本では、高齢化の進展によって要支援・要介護認定者数が増加するとともに、公的介護保険制度における介護給付額が増加している。
一方、高齢者の「自分らしい暮らし」の実現に向けた自立、介護度改善の取組みは重要性を増しており、この取組みを推進することは、高齢者の介護サービス利用に関わる自己負担額の削減につながると同時に、介護給付額の抑制にもつながる。
このような状況の中、SOMPOホールディングスグループとアイアル少短は、共同で保険商品の介護予防への貢献に関する研究を実施することについて合意した。研究にあたって、今般アイアル少短は、要支援・要介護者の自立、介護度の改善および給付額の抑制を後押しできる、介護度改善応援保険「明日へのちから」を開発した。
2.介護度改善応援保険 『明日へのちから』の特長
・要支援・要介護状態区分が改善した人へのお祝い金の支払い
公的介護保険制度における要支援・要介護認定を受けている人が、自助努力などによって保険期間中に要支援・要介護状態区分を改善した場合に、所定の金額のお祝い金(介護改善保険金)を支払う。
・要支援1から要介護5の人まで加入可能
本保険は、公的介護保険制度における要支援・要介護認定を受けた人(要支援1から要介護5まで)が、加入できる。
3.今後の展開
アイアル少短は、介護度改善応援保険『明日へのちから』を9月1日からSOMPOケアメッセージとSOMPOケアネクストの入居者および利用者へ順次展開する。
その後、販売状況をふまえ、SOMPOホールディングスグループ以外の介護施設等の入居者および利用者へ提供範囲を拡大することを検討していく。
また、SOMPOホールディングスグループにおいては、本保険を通じて、保険を活用した自立、介護度改善等への寄与について検証し、今後の事業戦略の立案に活用していく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

三井住友海上、企業向けインデックス型「天候指数保険」を販売開始

損保

三井ダイレクト損保、ANAの保険「明日へのつばさ」マイルが貯まるバイク保険を発売

生保

東京海上日動あんしん生命、新商品、積立利率変動型一時払終身保険(保障選択型)「あんしん夢終身」発売

損保

損保ジャパン、株式会社USEN Camera Solutions、9月からカスハラ対策サービス「USEN Camera Biz サポート」販売~事前予約受付を開始

生保

大樹生命、日本生命の「ニッセイ傷害死亡重点期間設定型介護保障保険“フェニックスケアプラス”」を10月から販売へ

生保

第一生命、企業年金特別勘定特約の新商品「米国株ロングショート総合口」を発売

生保

FWD生命、新たな商品付帯サービス「健康アプリ『HELPO(へルポ)』」を提供開始

損保

アイペット損保、2025年10月1日「うちの子」「うちの子プラス」に新プラン追加、そのほか商品改定も実施

損保

SOMPOホールディングス、デジタル変革の加速を目的としたCo-CDO体制に移行

生保

太陽生命、『太陽生命の貯まる保険』を新発売