新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

三井住友海上とあいおいニッセイ同和損保が自動車保険を共同開発

三井住友海上とあいおいニッセイ同和損保が「高齢者の安全運転をサポートし、運転状況を見守る」をコンセプトとした自動車保険を共同開発し、2017年度中に販売を開始する。
昨今、高齢化の進展に伴い高齢者の重大事故が増加しているほか、高齢者単独世帯が増加傾向にある。新自動車保険では、最新のテレマティクス技術を活用した先進的なサービスの提供により、高齢者の安全運転をサポートするとともに、離れて暮らす家族等に運転状況を知らせて見守ることで、安心を届ける。
新自動車保険では、テレマティクス技術の研究成果を取り入れ、両社で活用する。
■新商品・サービスの概要
(1)商品名
三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保それぞれの主力商品である「GK」、「タフ」をベースに、「見守る」をコンセプトとした商品名とする。
・三井住友海上 :「GK 見守るクルマの保険」
・あいおいニッセイ同和損保 :「タフ・見守るクルマの保険」
(2)仕組み
スマートフォンと運転車両に設置する専用車載器(アプリの自動起動・停止等の機能有)の活用により、運転状況のデータがデータサーバー等に送信される。そのデータを活用することで、安全運転サポートや高齢者の見守り等のサービスを提供する先進的なテレマティクスサービスである。 主なサービスは以下のとおり。この他にも高齢者の安全運転や事故発生時の対応をサポートするサービス等の開発を予定している。
①安全運転をサポートするサービス
a.危険運転時等注意喚起アラート
急加減速等の危険運転時や事故多発地点の接近時等に注意喚起するアラートに加え、高齢者に多い事故形態や運転行動を踏まえ、安全運転をサポートする以下のアラートを提供する。
・高速道路逆走事故防止アラート(仮称)
GPS等を活用し、実際に逆走事故が発生した高速道路のインターチェンジやサービスエリア等において逆走を検知した場合に、未然に事故を防止するため、逆走の可能性を注意喚起するアラートである。
・指定区域外走行時通知アラート(仮称)
日常的に運転する区域を超えた場合の事故発生状況を踏まえて、自
宅から半径20㎞を超える場合等、予め指定する区域外を走行した場合に、注意喚起するアラートである。
b.運転診断レポート
急加減速の発生回数等の運転傾向等に加え、危険運転時の注意喚起アラートの配信状況等について、総合的な運転診断結果としてWebレポートを提供する。
②事故時の対応をサポートするサービス「事故緊急自動通報サービス(仮称)」
車両に設置した専用車載器が大きな衝撃を感知すると、自動的にコールセンターへ通知し、専任オペレータから利用のスマートフォンに「安否確認コール」を行う。事故直後の初期対応に必要なアドバイスや、お客さま車両のレッカー搬送の手配等、事故に遭遇して不安を抱えるお客さまを迅速かつ的確にサポートする。
③家族等が安全運転を見守るサービス
予め指定する家族等(複数人設定可)に、「高速道路逆走事故防止アラート」や「指定区域外走行時通知アラート」発信時の発生時刻・場所等に関する情報に加え、定期的に作成される運転診断レポートを自動的にスマートフォンやパソコン等へ通知・共有するサービスも提供する。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

明治安田生命、「明治安田のずっとよりそう終身医療保険」<5年ごと配当付終身医療保険(無解約返戻金型)>を発売

損保

あいおいニッセイ同和損保、保険金の不正請求を検知する「AI不正検知システム」を開発

生保

T&Dフィナンシャル生命、池田泉州銀行で『やさしい円ねんきん』の販売を開始

生保

ニッセイ・ウェルス生命、三井住友信託銀行を通じ、『晴々人生(ハレバレライフ)』を販売開始

生保

PGF生命、常陽銀行で「そだてる年金US」を販売開始

生保

第一生命、指数連動型年金「ステップジャンプ」を発売

生保

三井住友海上プライマリー生命、指数連動型年金特約付通貨選択生存保障重視型個人年金保険『すてっぷ&すてっぷLG』を発売

損保生保

三井住友海上、ゴルフ部「企業対抗レディスゴルフトーナメント」5連覇達成

生保

大同生命、より低廉な保険料で多くの経営者に保障を提供「健康エール割」を発売

生保

太陽生命、山形銀行を通じ、『長生きMy介護』の販売を開始

関連商品