新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保と日本マイクロソフト、「Office 365」を活用した働き方改革推進に向け協力

あいおいニッセイ同和損保と日本マイクロソフトは、マイクロソフトの統合型情報共有クラウドサービス「Office 365」を活用した全社員の働き方改革の推進に向けて協力する。
あいおいニッセイ同和損保は、「Office 365」の採用を決定し、今年5月までに、全社員1万3260人への導入完了を目指す。システム導入はMS&ADグループのシステム構築・運用を担うMS&ADシステムズが実施する。日本マイクロソフトは「Office 365」の円滑な導入を技術支援する。
あいおいニッセイ同和損保は、社員が明るく元気にやりがいを持って働くことのできる環境整備・支援施策の拡充を進めており、子育て支援、介護支援制度だけではなく、「毎週の早帰り日の設定」や「年次有給休暇の計画的付与制度」、同社独自の形での「プレミアムフライデー」の導入、生産性の向上を意識した働き方「企画業務型裁量労働制」の導入などの取り組みを行っている。今回、「Office 365」の利活用により、さらに生産性を高める働き方改革を推進する。
▽「Office 365」採用の決定理由、導入メリット
〇社員の社内、外出先でのコミュニケーションや組織横断のコラボレーションが実現可能。
〇Outlookを活用したメール、スケジュール等の各機能の連携が強化されていることに加え、Yammerを活用した社内SNSやSkype for Businessによるオンライン会議等の新たなコミュニケーション機能の利活用により、業務効率化、コミュニケーションの活性化が期待できる。
〇国内2拠点(東日本、西日本)にある堅牢性を備えたデータセンターからサービスが提供され、災害対策環境が整備されている。
〇「Office 365」が、日本セキュリティ監査協会JASA-クラウドセキュリティ推進協議会が制定した「クラウド情報セキュリティ監査制度」において、日本初となる「クラウドセキュリティ(CS)ゴールドマーク」を取得し、高いセキュリティレベルが確保されている。
〇パブリッククラウドサービスのため、短期間で新たな社内コミュニケーション基盤の導入が可能。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

大同生命、社長が声をかけあうサイト「どうだい?」会員数5万人突破

生保

富国生命、岡三証券グループと共同でおやさいクレヨンの贈呈式を実施

損保

共栄火災、お客様専用WEBページ「共栄火災マイページ」のサービスを開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、保険金の不正請求を検知する「AI不正検知システム」を開発

生保

チューリッヒ生命、新たな付帯サービスとしてフィットネス動画配信サービス「LEAN BODY」を12月4日から導入開始

生保

SOMPOひまわり生命、コールセンターの手話・筆談・チャットサービスシステムをバージョンアップ

生保

三井住友海上プライマリー生命、金融リテラシー向上を支援するためのWebコラムを開設

生保

かんぽ生命、法人のお客さまとの契約におけるスマートフォンによるWeb告知サービスを開始

生保

富国生命、企業保険商品付帯サービス「フコク生命あんしん健康相談ダイヤル」を拡充

損保

あいおいニッセイ同和損保、トヨタコネクティッドカー向けサービス「My TOYOTA+」利用者にテレマティクス自動車保険加入時の割引制度を導入

関連商品