新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

三井住友海上、自動運転EVバス実用化におけるリスクマネジメント等の取組開始

三井住友海上およびMS&ADインターリスク総研株式会社(「インタ総研」)は、東京電力ホールディングス株式会社と、福島第一原子力発電所構内での自動運転EVバス実用化におけるリスクマネジメント等の取組を開始した。
三井住友海上およびインタ総研は、自動運転EVバス実用化取組を通じて、より安心・安全で快適な 自動車社会の実現と震災復興に貢献してく。
1.三井住友海上およびインタ総研の取組内容
福島第一原子力発電所の構内における自動運転EVバスの実用化において、各種損害保険の提供やリスクアセスメント等を行い、日々の安全運行をサポートする。
主な取組内容は以下の通りである。
(1)自動運転EVバスの実用化におけるリスクアセスメント、リスク軽減策等のサポート
(2)リスクマネジメント手法、リスクソリューションの提供と開発
(3)自動運転EVバスの実用化における最適な保険商品等の提供と開発 ※(1)(2)はインタ総研が、(3)は三井住友海上が主体となって取り組む。
2.背景・目的
(1)自動運転技術の進展は、従来の自動車社会を大きく変化させる可能性があり、そのスピードもますます速くなっている。また自動運転EVバスの実用化は、CO2排出量の削減やドライバー不足への対応、過疎地の高齢者等の移動支援等の観点から、社会的課題の解決策の一つとして期待されている。
(2)三井住友海上およびインタ総研は本取組を通じ、自動運転を取り巻く新たなリスクに迅速かつ的確に対応し、安心・安全で快適な自動車社会の実現を目指す。

関連記事(保険業界ニュース)

損保共済

こくみん共済coop〈全労済〉、渋谷区と共催で「防災・減災」を普及啓発する参加型の防災イベント『もしもFES渋谷2025』

生保

メットライフ生命、2,400万円を4団体に寄付

損保

損保ジャパン、丸運と脱炭素社会の実現に向けた取組み開始

生保

富国生命、岡三証券グループとスケッチブックをおやさいクレヨンを共同贈呈

生保

富国生命、「THE MUTUAL Art for children」おやさいクレヨン第5弾を実施

生保

富国生命、佐賀県に本店を置く4信用金庫および佐賀県警察との特殊詐欺被害防止に向けた共同活動を実施

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】須賀川信用金庫と2024年度共同寄付スキーム寄付金を贈呈

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】烏山信用金庫と共同寄付スキーム寄付金を贈呈

損保

東京海上日動、「カーボンクレジット創出企業向け人権リスクに関する支援メニュー」を提供開始

損保

損保ジャパン、品川グループ・富山県「立山の自然を守る活動~立山室堂周辺外来植物除去活動~」を実施