新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

au損保がKDDI、ナビタイムジャパンと自転車ながらスマホの疑似体験 VR や危険性検証の実証実験を実施

au 損保、KDDI、ナビタイムジャパン(本社:東京都港区、代表取締役社長:大西 啓介、以下 ナビタイム)は、3月20日より、自転車ながらスマホの撲滅、および高額賠償の備えに関する意識向上を図るため「自転車安全・安心プロジェクト第 2 弾」(以下「本プロジェクト」)を開始する。
同プロジェクトでは、「VR(バーチャルリアリティー)」により、自転車ながらスマホの危険性を疑似体験できる「STOP!自転車ながらスマホ体験 VR」を制作した。利用者は、VR を通じて自転車ながらスマホ時と、通常の自転車運転時の視野やブレーキ反応速度の比較を体験することができる。
同 VR は、今後さまざまなイベントなどで活用していく予定。
また、視線の動きを計測することで、ながらスマホをしながら自転車走行した場合の危険性を検証する実証実験を実施した。
さらに、年3月20日から4月19日の間、同プロジェクトに賛同して、au 公式 Twitter アカウントで投稿するキャンペーン対象ツイートをリツイートすると、抽選で 1,000 名にローソン ウチカフェプレミアムロールケーキが貰える「STOP!自転車ながらスマホキャンペーン」を実施する。
キャンペーンの詳細は、au ホームページ
( https://www.au.com/finance/campaign/nonlife-insurance/bicyclepj0320/ ) 、自転車
NAVITIME アプリお知らせサイト(http://products.navitime.co.jp/service/bicycle/)から確認のこと。
今後も、KDDI、ナビタイム、au 損保は、「自転車安全・安心プロジェクト」の展開を通じて、自転車を安全・安心に利用できる社会の実現を目指すとしている。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

SOMPOひまわり生命、全国健康保険協会兵庫支部との健康経営の普及促進に向けた相互協力・連携に関する覚書を締結

生保

かんぽ生命、学校法人早稲田大学と連携・協力に関する協定を締結

損保

損保ジャパン、宮古市およびトヨタL&F岩手と「災害時における応急対策支援に関する協定」を締結

損保

損保ジャパン、三重県と連携に関する包括協定を締結

損保

auPAY、給与デジタル払いを開始

生保

かんぽ生命、国立大学法人東京大学産学協創推進本部と株式会社かんぽ生命保険との連携・協力に関する覚書を締結

生保

SOMPOひまわり生命、「神戸市がん検診受診促進協定」を締結

生保

住友生命、茨城県日立市、宮城県登米市においてVitalityを活用した連携事業を開始

生保

ソニー生命、保険販売ビジネスにおける協業に向けた業務提携と乗合代理店に出資

生保

第一生命、株式会社メンタルヘルステクノロジーズとの業務提携契約を締結